いよいよシーズン本番を迎える陸っぱりタチウオゲーム。ルアーならタチウオの短い時合いを手返しよく効率的に釣ることが可能だ。今回はショアジギングの釣り方を紹介する。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS編集部・中西)
関西のタチウオ釣り
夏の終わりから初冬にかけて大阪湾の波止の浅場に接岸し、われわれ釣り人を大いに楽しませてくれる魚がタチウオだ。例年、大阪湾の波止周りにベイトの回遊があるのが9月以降で、そのころからタチウオも安定して釣れ始める。
別名「幽霊魚」と呼ばれるように、いきなり群れが回ってくると釣れ盛り、しばらく釣れ盛ったと思えば、突然釣れなくなる。1日で釣況がごろりとかわることもある魚である。これは、タチウオがベイトとなるイワシなどの小魚の動きにかなり影響されるためで、ベイトがいなくなれば釣れなくなる。
基本的に日中は深場に潜み、日が暮れるころから波止周りのベイトを求めて回遊してくる。そのため、陸っぱりから狙うのは夕マヅメから朝マヅメにかけて。ただし、ルアーへの反応はマヅメがメインで、夜中は厳しいことが多い。
そんなタチウオを狙い撃ちして釣り上げると、やる気ホルモンが体から出てきてタチウオ釣りの虜になるだろう。
ルアーで狙うタチウオ
最近は、タチウオをルアーで狙う釣り人が多くなっている。ルアーさえあれば、いつ、どこでも釣りができ、エサで手が汚れないなどのメリットもあり、初心者や女性でも、入門しやすい釣り方だ。
特にマヅメと呼ばれる日没前や、早朝の明るい時間帯は、ルアー釣りが有効だ。エサの付けかえを気にせず手返しに専念でき、効率的に釣果を伸ばせる。
ルアーでの狙い方は、ジグヘッドにワームを刺したリグで釣るワインドと、メタルジグなどを使ったショアジギングがメインである。今回は、ショアジギングの基本を紹介する。
ショアジギング
ショアジギングとは、メタルジグをショア(岸)から投げて魚を釣る釣り方だ。
ショアジギングでタチウオを狙える時期は、9月~12月ごろになる。20~40gほどのメタルジグを使うので、ワインドよりも体力がいるが、遠方に飛ばせるので、より広範囲を探ることができ、タチウオにアピールできる。
ジギングのタックル
ロッドは、3m前後のシーバスロッドやスローテーパのエギングロッドが扱いやすい。中型リールに12lbのラインを巻き、25lbのフロロカーボンのリーダーを1mつける。タチウオの歯で、傷つけば、その部分をカットし結び直すといい。なお、リーダーをワイヤーにすると、バイトが少なくなる。
ルアーは20~40gのメタルジグを使う。バラシが多い時には、フックをシングルフックにすると、バラシが少なくなる。また、ツーランクアップのシングルフックにすると、バランスがあう。
ジギングでの釣り方
できるだけルアーを遠くにキャストし、底まで沈めてからすぐにアクションを始める。タチウオは捕食があまり上手な魚ではない。速いスピードには反応しきれないので、スローな誘い方が有効。スロージャークで誘っていく。
サオを上下しながらルアーを巻いてきて、サオを上げる時にリールを半周、下げる時に半周のサイクル繰り返していく。1秒間隔ぐらいで巻くのがいいだろう。
コンコンと小アタリだけでフッキングしないことも多い。そんな時は、比較的スロー気味に誘い、2~3度シャクってからポーズを入れると、ガッンと乗ってくる。タチウオは、落ちてくるベイトに反応するので、ポーズを入れてのフオールが効果的である。
表層までシャクリ上げたら再度ボトムまで沈めて、またスロージャークのサイクルで誘っていく。アタリのあるタナを見つけたら集中して狙おう。
なお、朝夕のマヅメ時には、表層までタチウオが浮いてくるので、ボトムまで沈めずに中層から表層までをスロージャークで誘っていくといい。