チヌ落とし込み(ヘチ釣り)解説 エサの使い分けが釣果UPの鍵

チヌ落とし込み(ヘチ釣り)解説 エサの使い分けが釣果UPの鍵

堤防に付着するイガイなどを食べにやってきたチヌ(クロダイ)を、シンプルな仕掛けでエサを落として狙う、落とし込み釣りとヘチ釣り。独特な釣趣と、チヌの強烈な引きをダイレクトに楽しめることが魅力の人気の釣りです。今回は落とし込み釣りとヘチ釣りの基本やエサの使い分け、釣り方のコツを、名手大田徹さんの解説をもとにまとめました。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター大田徹)

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

チヌ(クロダイ)の落とし込み釣りとは?

チヌ釣りは人気が高く、様々な釣法が確立されていますが、その中でもタックル、仕掛け、エサが最もシンプルな釣法が、落とし込み釣りとヘチ釣りでしょう。

チヌ落とし込み(ヘチ釣り)解説 エサの使い分けが釣果UPの鍵型の良いクロダイ(提供:TSURINEWSライター大田徹)

チヌは堤防に付着するイガイを好んで食べており、その他にイガイの層に潜んでいるカニやエビ、ゴカイ類を捕食しています。また、イガイの付着していない時期にもフジツボやカキなど堤防の護岸にはチヌのエサが豊富です。その捕食行動を最大限に生かした釣法が、落とし込み釣りとヘチ釣りになります。

落とし込み釣りとヘチ釣りの違い

どちらもガン玉と針を使用してエサを落とし込むスタイルは変わりませんが、一般的に目印を使用しアタリを取る釣法を落とし込み釣りといいます。目印を使うためアタリが取りやすいのが特徴で、ある程度の長さの目印を扱いやすいように長い竿を使用します。

目印に浮力がある分あまり底のタナを攻めるのには向いていませんが、上層でもチヌが釣れる時期や、オーバーハング型の堤防際にエサを滑り込ませて狙う「スライダー釣法」(詳細は後述)などに向いています。

ヘチ釣りの特徴

ヘチ釣りは短竿を使ってライン(ミチイト)の変化を見てアタリを取る釣法です。短竿を使うことで取り回しがよくなるほか、目印は付けないので上層から底層まで幅広く狙えます。

ただ、糸フケが出るような微妙なアタリを読み取るのにコツがいります。最近はシーバスロッドなどルアーロッドを使用したスタイルも流行の兆しを見せています。

前打ち釣りも似たスタイル

落とし込みよりも長い竿と、目印を使用しないスタイルの前打ち釣りも同じような釣り方になります。こちらはテトラ周りや堤防の少し沖にある沈み根などの障害物を探っていく場合に有効です。

次のページで落とし込みに最適な時期と時間はいつ?