『カサゴゲーム』ステップアップ解説:楽しい「プラグゲーム」のススメ

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:楽しい「プラグゲーム」のススメ

カサゴゲームでは基本的にワームを用いる。しかし何に対しても反応がいい魚なので、プラグ(ハードルアー)で釣るのも一興である。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

カサゴのプラッギングゲーム

ライトゲームにおけるカサゴは、ワームを使って釣るターゲットだ。使用するワームは1.5inch級~3inch級まで。小魚などを模す一般的なストレートタイプのワームから、エビやカニなどを模すクロー系、バグ系のワームなどがある。その場のカサゴの食性に合わせて使っていく。

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:楽しい「プラグゲーム」のススメカサゴゲームはワームが基本となる(提供:WEBライター・井上海生)

ワームよりもプラグに反応がいい状況は、基本的にありえない。ただし、例外として、プラグを使った方がいいこともある。たとえば、デイのカサゴゲームだ。日中の岩礁帯などフグ、ベラといったワームを噛み切る魚が交じる状況では、その対策も含めて、マイクロメタルを使った方がいい(もしくはエサ持ちのいいゲソを使う手もある)。

その他、なぜかワームでは反応しないときに、プラグを通すとバイトが出たりする。カサゴも渋いときにはこういうイレギュラーな食い方があるので、ひとつのオプションとして何かプラグを持っておいて損はない。

シャローレンジのメバルプラグ推奨

筆者が推奨したいのは、基本的にマイクロメタルである。サオ先で軽くアクションを入れてやるマニュアル操作のものから、ただ巻きでもブルブル振動して魚を引き寄せるバイブレーションタイプでも、ボトムや壁際を攻めるだけでカサゴが簡単にバイトしてくる。

マイクロメタルという釣り方自体、まだここ数年で出てきたばかりのものなので、あまり投げているアングラーがいないからか、スレた場所でも結果が出たりする。

その他、カサゴのプラッギングでは、潜行レンジの浅いメバル用のミノーをコースにタイトに通してみるのもいい。底ベタのカサゴでなく、壁に張り付いたカサゴがバイトしてくる。

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:楽しい「プラグゲーム」のススメメバル用ミノーに壁タイプのカサゴのバイト(提供:WEBライター・井上海生)

潜行レンジの浅いミノーは特にシャローエリアではなかなか使える手で、沈み根が一帯を覆っているような浅瀬のエリアでは、サーチベイト的にさーっと全面をなぞってメバルもカサゴも同時に狙える(ただこの二種はほとんど釣り分けられないが)。

カサゴは底に付く魚なので、シンキングペンシルを使うのも一つの手だ。ただ、これは慣れないうちは危険度が高い。まったくその場の水深や地形変化を知らない場合は、シンキングペンシルでボトムを攻めるのは避けた方がいいだろう。根掛かりロストしてしまう。シンキングペンシルは着底の感触がわかりにくいこともある。同じ底を取るのでも、メタルの方が操作感もはっきりとして扱いやすい。

とはいえ、シンペンも使える手ではある。ミノーと同様、メバル用のものを流用するといいだろう。水深と地形変化が頭に入っている場所では、うまく使えば釣れるはずだ。

実はポッパーにも食う

近年、メバリングのプラグで、小さなポッパーが用いられる。筆者も実は最近買って使っているのだが、水面を割るこのプラグに、結構カサゴが食ってくることが多い。

メバリングで壁際に投げていて、ポコッと水面を割った直後にバイトしてくる。やはり壁に張り付いているタイプのカサゴなのだろう。こんな釣り方もあるようだ。先述のようなシャローの沈み根エリアでは、ミノーと同様、面白いプラグではないだろうか。

『カサゴゲーム』ステップアップ解説:楽しい「プラグゲーム」のススメポッパーでカサゴ(提供:WEBライター・井上海生)

プラグだから大きいとは限らない

カサゴゲームにおいて、筆者は、良型は確実に大きいワームを選んでバイトしてくると睨んでいる。ただ、プラッキングではそうともいえないようだ。ワームとはまた物感やアピールが違って、プラグには小さいのも食うし、大きいのも食ってくる。

ワームにスレきっているエリアで、突然プラグに大きい個体がバタバタと反応することもない話ではないだろう。メバリングの浮気でやる場合は、根に潜られないように、ドラグは強めに入れておくことを推奨する。

次のページではプラグで釣る意義を解説