千葉・外房大原のヒラメ狙いでマハタが釣れだしたと聞き、11月11日(水)、同港の春日丸のマハタ・ヒラメ乗合船で釣行した。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・廣瀬正樹)
春日丸でマハタ狙い
4時前に春日丸の船長と女将が港に到着。乗客は私を含めて3人と大名釣りで、右舷に並んで座った。トモに小出さん、胴の間に梅澤さん、私がミヨシ。
中井徹・船長の操船で、まだ真っ暗な4時25分に出船。港を出てすぐは穏やかだったが、北風が強く吹き付けて次第に横揺れが激しくなる。1時間ほど走ったところで「着きましたから支度して下さい」のアナウンス。東の空に明るさはあるもののまだ真っ暗で、波が高い。
5時30分。「はい、いいですよ、やってみましょう。水深25mです。ちょっと根がありますから気を付けて下さい」と開始のアナウンス。
マハタの釣り方&タックル
イワシの鼻の硬い部分に親バリを刺し、背びれの後ろに孫バリを掛けて投入。着底したらすぐ50cmほどタナを切り、ひん繁に底を取り直して根掛かりを回避しようとするが、波があるのでオモリは時々海底をたたく。根はかなり荒く、2mくらい上下するので、根掛りしてしまうことがある。
7、8分をめどに巻き上げて落し直しながら探るが、最初の流しではアタリがでずに、流し直し。
同船者に1.5㎏マハタ
6時ごろ、ゴツゴツのアタリ。波にあおられながら、じっと待つが食い込まない。上げてみるとイワシの頭に丸くかじった痕があった。
日は出たが寒い。根掛かりを見かねた船長から「少し上げた方がいいですよ」のアドバイスをもらい、1mほど底を切ることにする。隣の梅澤さんに1.5kgクラスのマハタ。
タナを上げたのが正解
それを見ていた私の竿先がいきなりギューンと曲がった。「根掛りかな」と竿を持つと、ゴンゴンと激しく引き込んだ。巻き上げにかかるが、何度も手が止まるほど暴れる。
何とか浮かせて海面に姿を現したのは2kgクラスのマハタだった。
8時前、「また根掛りかな」と思い、ゆっくり竿を立てると、グググッと乗って1kg超えの同魚。そこで大きく移動になった。
ベイトはイセエビ
9時すぎ、小出さんが1.5kgクラスの同魚を仕留める。続いて私と梅澤さんにも同じ魚がヒットして順調に数が伸びる。
10時すぎに移動。ここも起伏が激しく、ひん繁に底を取り直しながら攻めていく。水深15mくらいまで浅くなった辺りで竿先がグイグイグイと締めこまれ、そのままフッキング。巻き上げにかかるが重い。ゴンゴン途中で大きく引込まれながら上がってきたのは2kg弱のマハタで4尾目。大釣りだ。
同じ魚が順調に顔を出し、「イセエビを食っている」と船長。上がってきたマハタの口からアンテナが飛び出ていた。