キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】

狙う海域などで釣り方やタックルも微妙に変わってくるキンメ釣り。エサやオモリなどを事前に船宿にしっかりと確認して釣行しよう。大釣りもあり得るので大型クーラーも忘れずに。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

タックル

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】片舷に並んで釣る。

【竿】
新島沖では、グラス素材の深場専用オモリ負荷250~500号。

長さは2m前後。

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】参考タックル図。

また、初島沖では、オモリ負荷200号、長さは2m前後。

使用オモリが150~300号なので、青物用のワンピースでも代用可能。

【リール・ミチイト】
深場の釣りなので、ミチイトの長さ、またそれだけの長さを巻くことができるリールが絶対条件だ。

新島沖では潮によっては1000m以上イトを出すことがあるので、PEライン12~15号を最低1000mは巻いておきたい。

当然リールはそれだけのスプールキャパを持つ物が必須。

カタログ値より巻ける物も多いので、購入時は釣具店などで相談するのが確実。

初島沖では、ミチイトはPEライン6~8号400m以上。

釣り場によっては深場用のマグロ用電動リールも代用可。

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】リールの電圧(ボルト)にあった電源を用意。

電動リールは12ボルトまたは24ボルト対応の物が大半。

それにあった電源を用意するか、船に有無を確認しよう。

【仕掛け】
釣り場によってハリ数が決まっているので、それ以上の数を付けるのはご法度。

また、仕掛けは掛枠とよばれる仕掛け巻きに巻いておく。

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】

投入回数も釣り場によっておおよそ決まってくるので、最低数を用意する。

初心者はレンタルタックルとともに購入できる船宿もある。

新島沖での投入回数は6~7回が標準なので、1投入1仕掛け+3セットは持参しよう。

出船前や移動中に投入予定回数のすべてにエサ付けを済ませておく。

エサはイカ短サバの切り身、カツオのハラモなど。

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】エサを染色するのも効果的。

食紅で緑や青系に染色すると効果的という人も。

その日の当たりエサがあるので、いろいろ探るといい。

釣り方

【投入】
船長の合図に従ってミヨシ(トモからの場合もある)から順に仕掛けを入れる。

オモリを投入して、そのまま掛枠から仕掛けが出ていく。

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】鉄筋オモリは左写真のように投入すると、水中での抵抗が増し、掛枠から仕掛けが放出される勢いが抑えられるため投入しやすい。
垂直に落とすと勢いよく仕掛けが出るので、慣れない場合は投入ミスにつながる。

掛枠を海面に対して斜め45度くらいに構えておくとスムーズに落ちる。

仕掛けがすべて海中に入るまで5秒くらい。

投入にタイムロスが生じると、全員の仕掛けが海底に届いたときに、ポイントから外れてしまうので準備は入念に。

船長は反応を見て合図を出すので、それに応えるのが第一。

【誘い】
中オモリを使ってたるませる誘いも有効。

基本的には竿を操作して誘うことはない。

そのかわり、ミチイトを出したり、送ったりすることでキンメの目前に仕掛けを送り込む。

船長から「イトを送って」とか「張ってみて」という指示がある場合は必ず従おう。

特にないときは確認しておくといいだろう。

【回収~取り込み】
仕掛けの回収は投入同様に船長の指示を待って行う。

指示があれば、中~中低速程度で電動のスイッチオン。

荒天時や潮が速い場合などはアタリが不明瞭な事があるので、諦めずに中低速程度で。

上がってきたら、ミキイトをたぐり、たるませないようにして取り込む。

ミキイトを触って手を滑らせていく感じで、枝スをつなぐ結束部分(親子サルカン)を順々につかんでいくとスムーズ。

枝スとミキイトを一緒につかむと、ハリが船ベリに引っかかりにくく手返しがいい。

キンメは水圧に強いので、良型の取り込みはタモを使う。

まとめ

キンメダイ釣りの基本を確認しよう!【初島・伊豆諸島新島沖】海面に深紅の魚体と光る目が上がる至福のとき。

船長の指示と全員の息があって初めていい釣果が生まれるチームワークの釣り。

投入チャンスは平等なので、ミスなく投入できる環境づくりが釣果を左右する。

<週刊つりニュース関東版 編集部まとめ/TSURINEWS編>

【キンメのしゃぶしゃぶレシピ】記事はコチラ

この記事は『週刊つりニュース関東版』2018年3月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。