晩秋から冬のハギ釣りと言えば、カワハギが知られているが、兵庫・神戸と淡路島を隔てる明石海峡周辺ではこの時期、ウマヅラハギ釣りも面白い。特に今季はサイズもよく、肝も大入りで鍋に、刺し身に...と絶品の味を求めて釣行する人も多いとか。
(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)
以前は風物詩となっていたが・・・
「今年は肝が特にたくさん入っていて、私はたまらなく大好きです。サイズもいいので本当に楽しめています」と話してくれたのは明石・林崎漁港から出船する小松乗合船の女将さん。
明石海峡~淡路沖の漁場では、古くから秋を中心にウマヅラハギ釣りが盛んに行われていたが、この時期に定番となったタチウオ釣りや人気が爆発したマダコ釣りに押されてか、いつしかウマヅラハギ釣りをする遊漁船が減ってしまったのも事実だ。一時は、ウマヅラハギの小型化が進み、釣り人からの人気も少しかげりが出ていた。
今季は特にサイズが良い
ところが、小松乗合船では毎年、11、12月に潮を見てウマヅラハギ釣りに出船している。今季は、特に35cmを超すような大型も交じり、美味で知られる肝の入りもかなり良好なのだと言う。
折しも、寒波到来で鍋が恋しくなる季節に突入。フワリとして味わい深いウマヅラ鍋に、釣り人の特権とも言える、新鮮な肝を使った肝和えを楽しむなら今がチャンスだ。
ウマヅラハギはカワハギ同様、エサ取りが名人級に上手い。小さなアタリから本アタリに至る、ウマヅラハギとの駆け引きたるや、釣り人としてはその食味以上に魅力的なのだ。
ウマヅラハギ釣りの仕掛け
ウマヅラハギ釣りに使う仕掛けは、カワハギバリを使った胴突き6本バリが標準とされる。ウマヅラハギ専用の仕掛けは、関西の釣具店でも扱っており、数社から発売されているので利用すれば楽だろう。
仕掛けの全長が3m以上あるため、長い仕掛けを扱いやすい3~4m級の長竿がオススメだ。小さなアタリを察知しながらもウマヅラハギに違和感を与えない、穂先の軟らかな磯竿やメバル竿などを使う人が多い。
リールは、釣り場の水深が比較的浅いので手巻きリールで十分。これにPEライン1号程度を巻いておく。オモリは船長の指示で船内統一だが、30号前後が主流だ。
エサは海エビ
エサは海エビ。船宿で用意してくれる海エビを、5mm幅くらいにカットしてハリ先にちょんと掛ける。
朝、乗船したらエサが配られるので、ポイントに着くまでにあらかじめ多くエサをカットして、いつでもハリに刺せる状態にしておくのが良い。
釣り方のコツ
ウマヅラハギは海底よりも少し浮いている事が多く、長い仕掛けを使って広いタナを探るのが基本だ。タナは船長が都度指示してくれるので、参考にすればOK。
カワハギ同様、エサを吸い込んでは咀嚼して吐き出すのを繰り返すが、ジッと放っておけば、いつの間にやらエサがスッカラカンになっている。そこを上手く誘い、アタリを出させて掛けていくのが、この釣りの面白いところだろう。
たとえば、ゆっくりと仕掛けを上下させていると、ほんの小さなコツンと言うアタリや、モワッと穂先に違和感が伝わると、ウマヅラハギがエサについてきた証拠。
ここから仕掛けをさらに動かし、ウマヅラハギに追わせる事でアタリを大きく出させる。掛かれば、一気に竿を絞り込んでくれるので、竿をゆっくりと立ててハリに乗せるようなイメージで掛ける。
今季は、大型もけっこう交じるので引きも強く、大型だけにハリ掛かりも良いのが特徴だ。
終了間近! 釣行はお早めに
ただし、ウマヅラハギを狙っての出船は、期間限定。小松乗合船によると年内の出船は12月10日~17日の期間で終了する。明石海峡の急潮に育まれ、絶品のウマヅラハギを狙うなら、この期間がラストチャンスだ。
<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>