クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略

まきエサをヒシャクでまいてクロを寄せて釣るフカセ釣り。秋はまだエサ取りが多く、こっぱグロ、手の平、足裏サイズのクロの活性が高い。いかに40cm以上の良型を釣るか、ゲーム性の高い秋磯フカセ釣りを解説。

鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

桜島の小さな磯「ゼロ番」へ

台風の影響を避けて波静かな鹿児島・錦江(きんこう)湾の桜島磯へ単身クロ釣りに出掛けてみることにした。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略タックル図(作図:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

10月9日、午前5時、鹿児島市魚類市場の向かい側にある岸壁を渡船の天竜丸で出港。沖堤防に先に釣り人を降ろして桜島へ向かう。船長任せで上げてもらったのは、桜島フェリーの乗り場に近い「ゼロ番」と言う小さな磯。ここは初めてだ。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略上磯した「桜島・ゼロ番」(提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

当日使用したエサ

暗い中、まきエサを作る。今回はグレ用小粒オキアミ4角に新製品の集魚材「GMAX(ジーマックス)」3袋と「磯マスター遠投」1袋を持ってきている。半分を前半用に混ぜ合わせる。GMAXは超遠投が利く。赤色が鮮明で赤いスロープが青い海で非常に見やすくてお勧めだ。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略まきエササは遠投が効くものが秋磯の攻略合う(提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

つけエは、生イキくんシリーズの中でも、ハリ外れが起きにくく超遠投が利く「クリスタルハード」と水温が高い時ほどクロの食いが良い「生イキくん半ボイル」。どちらもLサイズを準備した。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略半ボイルタイプとハードタイプのオキアミ(提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

エサ取りの猛攻

明るくなった6時30分に釣り開始。足元にまきエサをまくと無数のネンブツダイとクロスズメダイが出てきた。船長から「サオ2本先の海底のカケサガリがクロのポイント」とアドバイスをもらっていたのでそこに、まきエサを少量入れながら仕掛けを作る。

まきエサを1時間ほど続けていると60cmくらいの大きなボラが10尾くらいと10cmくらいの小サバ数百尾の大群が押し寄せてきた。困ったことに足元のまきエサにも沖のまきエサにも行く。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略40cm級のヤズもエサ取りにきた(提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

10m沖のまきエサにはボラがまず行き、オキアミを食い終わるとどこかに行く。その後、小サバの群れが大きな粒子を食べてしまう。その下には10~15cmくらいの小っ葉グロが見え隠れしている。GMAXの粒子と匂いがクロを引き寄せていると思われる。優れた性能だ。

時々、手の平にすっぽり入る小っ葉グロが釣れるがそれ以上のサイズが釣れない。深く入れるとベラ、途中で誘うとヤズが釣れる。

まきエサを工夫し30cmのクロをゲット

対策をする。沖30mくらいに新たなクロのポイントを作る。まきエサがバラけずに塊のまま楽々飛んでくれる。中間の10mへのまきエサは続ける。足元へのまきエサの量を増やす。秋はエサ取りが多い分、まきエサを多くまく。GMAXは単体で3.1kgも入っているので安心してドカドカまける。

まきエサを30mも遠投すると目を離したすきにまきエサがどこに行ったか分からなくなって困ることがよくあるが、GMAXは赤色が鮮明でよく見えた。その分、仕掛けと合わせやすく非常に助かる。おかげさまでクロの25cmから今回最大となる30cmジャストを釣ることができた。

クロ狙いの『秋磯フカセ釣り』徹底解説 エサ取りはマキエワークで攻略今回最大のクロ30cmをゲット(提供:週刊つりニュース西部版 APC・新増初生)

<週刊つりニュース西部版 APC・新増初生/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
天竜丸
釣り場:桜島磯
この記事は『週刊つりニュース西部版』2019年10月25日号に掲載された記事を再編集したものになります。