初心者でも出来るエギングの『ラインメンディング』法3選 釣果に直結!

初心者でも出来るエギングの『ラインメンディング』法3選 釣果に直結!

エギングでは重要なテクニックである「ラインメンディング」。初心者には聞き慣れない言葉かもしれないが、エギングの上達にとってとても重要な動作のひとつである。今回は、エギングのステップアップに欠かせない初心者でも簡単にできる「ラインメンディング」の方法3選を紹介する。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本 隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

エギング&イカメタル ソルトルアー

ラインメンディングとは

「ラインメンディング」は言い換えると「キャスト後のラインをできるだけ真っ直ぐになるように管理する事」。

エギングではメインラインとしてPEラインがよく使われる。というのもPEラインは伸びが少なく感度に優れ、細い号数でも強度を持つからだ。一方で比重が軽いため強い風や潮の流れの影響を受けやすいという性質も持っており、他のラインにくらべトラブルも起こりやすいと言われている。

そのためキャスト直後は真っ直ぐだったラインが風や潮流の影響でフケてしまう(膨らんでしまう)事が多い。このように風や波などの影響で、キャストした仕掛けの操作が思い通りにできない場合に、ロッド操作などで調節する必要がある。

これらをまとめると「ラインメンディング」が重要となる主な場面は

・風が強い時
・潮流が速い時

となる。フケたラインをそのままにしておくと、エギのアクションに様々な悪影響が生じてしまうので対応が必要だ。

代表的な悪影響の内容

代表的な悪影響の内容とはどのようなものだろうか。

エギが上手くアクションしない

水中にあるエギをアクションさせる際にラインがフケてしまっていると、フケた分だけエギに伝達される力が弱くなってしまう。するとエギの動きにムラができてしまい、エギ本来のアクションさせることが難しくなる。

フォール姿勢が不自然に

風や潮流によってフケたラインにエギが引っ張られてフォール姿勢が不自然になってしまう。イカがエギにアタックするタイミングは、フォール中とボトムステイ中が多いのでフォール姿勢が不自然だとせっかくイカが近くにいても警戒されてしまう可能性がある。

アタリや着底を把握しにくい

ラインがフケてしまっているとイカのアタリやエギの着底を把握しにくくなってしまい、せっかくイカが抱いていたとしても気づかなかったなんてことが起きてしまう。

また、根がきついポイントで着底が把握出来ないことで、根掛かりの原因に繋がってしまう。

初心者でも出来る3つの方法

では、どうすれば前述したような悪影響を受けずに済むのだろうか。様々な対応策はあるが、初心者でも出来る3つの方法を紹介しよう。

1.着水後ロッドを下げつつ余分な糸ふけを巻き取る

初心者でも出来るエギングの『ラインメンディング』法3選 釣果に直結!(作図:WEBライター・杉本 隼一)

エギが着水後に余分に出たラインを巻き取りつつロッドを下げて風の影響が少なくなるようにする。ロッドを下げることで海面にラインが落ちて風の影響を軽減させる事ができる。

ロッドのティップ(先端)からエギまでがなるべく一直線になるようなイメージで糸ふけを巻き取ると分かりやすい。

2.ロッドを下向きにしてチョンっと引っ張る

初心者でも出来るエギングの『ラインメンディング』法3選 釣果に直結!(作図:WEBライター・杉本 隼一)

エギの着水後、リールを巻いて糸ふけをとっても強い横風や潮流でラインがフケてしまうような時はロッドで下向きにチョンっと1、2回引っ張るとかなり真っ直ぐにすることができる。

1の動作の後や強い横風や潮流に悩まされた場合等、様々な場面で使えるラインメンディングで非常に効果的なので身につけておくと非常に重宝する。

3.風下や潮下へ流されたラインを真っ直ぐにする

初心者でも出来るエギングの『ラインメンディング』法3選 釣果に直結!(作図:WEBライター・杉本 隼一)

風下や潮下へ流されてフケてしまった海面に浮かんでいるラインを引き剥がして真っ直ぐになるように置き直すイメージ。

このラインメンディングはエギング以外の釣りでも応用可能なので是非身につけてもらいたい。

ラインメンディングは、エギング上達への一歩

分からなかったアタリを捉えることができるようになったり、厳しいコンディションでもエギをコントロールできるようになることでエギングの楽しさも倍増するはずだ。

是非ラインメンディングを身につけてエギング初心者から脱却しよう!

<杉本 隼一/TSURINEWS・WEBライター>