秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】

秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】

大阪湾の水温は10月初旬には23度前後と、まさにチヌが活動する適水温となってきた。浮いたチヌを狙う、秋の落とし込み釣りの攻略法を解説。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

大阪湾の状況

大阪湾は夏場に、湿った暖かい南西や西寄りの風が吹いて波気立ち、濁りの入る事が多い。しかし今頃から晩秋にかけて、特に朝晩はカラッとした北寄りの風が吹くため、潮が澄んでいる事が多くなる。

潮が澄んでいる時、チヌが上層に浮いている状況であれば、数多くの魚影が確認できる。悠々と泳いでいたり、壁の付着物を突いていたりと様々だ。

表層にチヌが浮く季節

落とし込み釣りやヘチ釣りは、イガイが数多く付着する夏場が盛期と言われている。しかし実は表層水温が適水温となる秋がの方が、夏よりもチヌが表層に浮いてくる事が多いと感じている。

そして今は、イガイがほとんど付着していないので、主にフジツボやカキを捕食している。そんな水面下で捕食行動をとっているチヌをサイトで狙う楽しさは格別なものだ。

秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】フジツボと岩ガニ(提供:WEBライター・大田徹)

きむづかしい秋のチヌ

釣れるタナはエサが着水して、すぐから1ヒロほどと、本当に浅いタナで大胆に食ってくる事も多々ある。そうかと思えば数多くのチヌが見えていても、なかなか落とし込みのエサに反応してくれず、苦労する事も多い時期だ。

潮が透けているので、エサを落とし込もうとした瞬間にサーッと沈んでいったり、そうかと思えばヒラ打ちしているタナにエサを落とし込んで、ステイさせても全く無視され、逃げる事もなく壁を突いてる時もある。

とにかくこの時期は気難しい事も多いチヌだが、条件がハマれば上層で見えているチヌがガンガン食ってくる。できるだけ、条件のいい時に出くわしたいものだ。

秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】ハマれば大型チヌがウハウハ(提供:WEBライター・大田徹)

秋の落とし込みチヌ攻略法

秋チヌを釣るための必須条件を紹介する。

マヅメ時に潮が動けば◎

この時期の釣りとしてはやはり夜明け、日暮れ前のマズメ時は外せない。その時間帯に潮位が高ければよりベストだが、満潮潮止まりになってしまうと、残念な結果になってしまう。潮時を見て、できるだけマズメ時に潮が動いている時を狙いたい。

フジツボにも2種類

エサはチヌが上層に見えている時は、フジツボだけでOKだろう。普通の白いフジツボとムラサキフジツボの2種を準備できれば最高だ。

ムラサキフジツボの方が上層に付着しているので、水面直下で見えているチヌには、ムラサキフジツボがかなり有効。上層に浮いていても、若干見えるタナが深め(1~2ヒロ)なら、白いフジツボや岩ガニでもいいだろう。

秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】ムラサキフジツボ(提供:WEBライター・大田徹)

岩ガニが威力発揮

先日もホームグラウンドの大阪・堺港の新波止での夕マズメ時、スリットの柱前にチヌがヒラを打ち出し、フジツボで狙ったが、イマイチ反応が悪かったので岩ガニに変更すると、ガツガツとアタリだした事があった。とりあえずフジツボと岩ガニがあればまず間違いないだろう。

本当にこの時期の大阪湾は、朝夕のマズメ時、かなりの確率で上層に浮いているチヌを見る事ができる。釣っても元気で、引きも強烈。年間を通しても今が1番引きが強いと思う。小型、中型も多いが、サイズに似合わない引きをするので楽しめるハズ。

秋の落とし込みチヌ攻略 浮いた魚をフジツボと岩ガニで狙う【大阪湾】秋らしい中・小型も多くなる(提供:WEBライター・大田徹)

<大田徹/TSURINEWS・WEBライター>