外房片貝沖は、周年狙えるハナダイと、8月から部分解禁を迎えるヒラメがメインターゲット。しかし、片貝海溝や太東沖などで超高級魚が釣れる中深場の根魚狙いもファンが多い。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 リポーター・坂本康年)
オニカサゴなど高級根魚ばかり
片貝港で深場の根魚狙いを得意とするのが、第2二三丸の廣田鷹一船長だ。1kgになるのに10年、2kgは20年かかるという、成長の遅さから、大型がいかに価値があるか、釣り人なら誰もが知るオニカサゴ。
この魚を主体にユメカサゴやオキメバル、カンコなど赤い魚のオンパレードを見ることができる。とくにカンコは3kg超えの特大が上がることが多く魅力満点。
速めに巻き上げると、魚体が回って、太いハリスが歯に当たり、切れてバレることがある。水圧に負けて50、60mまで上げるとおとなしくなるので、それまではゆっくり、ゆっくりが大前提。メダイの3、4kg級も顔を見せるなど、とにかく食べて美味しい魚がそろい、グルメ釣り師にはたまらない。
狙う水深は130m前後。エサは、それぞれ自分で用意することはあるが、同宿ではサバの身エサを常備。さらに、船長が竿をだしてサバを釣り、分けてくれる。新鮮なエサが使えるので、食いは抜群。
第2二三丸で深場根魚釣行
8月4日(日)に釣行。左舷トモに私、操舵室下に船長、左舷ミヨシに同行の黄木孝悦さん(あきる野市)が入る。
3時半少し前に出港。まだ暗い海上をポイントへと向かう。5時少し前に到着。開始するが、約3ノットと潮はかなり速く、150号のオモリでは底が取れない。200号に替えても難しいほどだ。私も黄木さんも底を取るのに四苦八苦。仕掛けが浮いてしまっては食わないので、オモリが着底した瞬間がアタるチャンス。
しかし、そんな二人を尻目に百戦錬磨の船長は1投目から中層で大サバをゲット。連発で中サバを釣ったので、新鮮なエサの使用が可能になる。「大サバはエサにするにはもったいない」と、人間用にキープ。
ポイント移動でオニカサゴをゲット
あまりの潮流の速さにポイント変更。少しナダ寄りに走って再開。ここでは、最初の場所より流れが緩く、アタリが明確に伝わってくる。エサのサバが比較的長いので、アタリがあったら、しばらく待って本アタリで大きくアワせるのが基本。
100m以上の深場ではちょっと竿をあおったくらいではアワセが効かないので、電動リールで巻きアワセを追加するくらいがベストだ。
ユメカサゴのアタリが頻繁になってきた7時少し前、黄木さんに明らかに本命らしい強引が伝わる。途中の引きが強く、大型の期待が高まる。上がってきたのはナイスサイズのオニカサゴ。20年の歳月を彷彿とさせる見事な魚体だ。同時に私にも同型がヒット。久しぶりに見る赤オニは迫力満点だ。
エサ用のサバをそこそこゲットした船長は、後半になると本気をだして、良型オキメバルのトリプルやユメカサゴ、サメ、オニの3点掛けを披露。上に1m近いサメが付いてガッカリして、一番下にオニで万歳と、名手ならではの腕前を見せてくれた。
お土産いっぱい!高級魚をゲットしよう
前半の速い潮には「どうなるか」と思ったが、要領がわかり足元のオケは赤やサバの青さでにぎやかになった。
10時半すぎに沖上がり。黄木さんはオニ2尾にカンコやガンゾウビラメをゲット。もちろん人間用の大サバもそつなくクーラーへ。私はオニ1尾にゲスト多彩で土産は十分。
夏から秋に掛けてがオニカサゴの本番。同宿ではヒラメの客が多く、そちらを狙う日が多いが、希望があれば出船するので、超の付く美味しい高級魚をぜひ釣っていただきたい。
<週刊つりニュース関東版 リポーター・坂本康年/TSURINEWS編>