初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも

現場での釣りをスムーズに、そして快適にしてくれるアイテムは数多い。今回は持っておいて絶対に損はない、むしろ持ってなければ万一の時に苦労しちゃう必携釣行グッズを紹介しよう。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

「釣り具」以外の欲しいアイテム

釣りに出かける前にチェックする持参品と言えば、竿、リール、ハリや糸などの仕掛け小物、そしてオモリなど、釣りをする上で欠かせない、いわゆる「釣り具」は多い。けれど、それ以外に持っておきたいアイテムもけっこうあるのだ。ここではそんなアイテムを使用方法と合わせて紹介していこう。

1、ハサミ類

もちろん、釣りの仕掛けを作る上でハサミがなければ釣りがスムーズに行えない。「糸なんか歯で切っちゃう」なんて強者も居るが、あまり歯で糸を切るのはオススメできない。糸が太かったり、ちょっと無理をして歯を痛めると後々厄介だ。なにより衛生的にも見た目的にもよろしくない。

そんな訳で必携アイテムの最初はハサミ。ハサミと言ってもその用途はいろいろあって、普通にナイロンやフロロカーボンの糸を切るハサミから、PEライン専用のハサミもあれば、魚を調理するハサミもある。

では、何を持っておけばいいか。基本的に糸を切る事に関してはPEラインがカットできるタイプのハサミならナイロンやフロロラインにも使えて、何よりも歯が鋭い(軟らかな編み糸であるPEラインを簡単にカットできるくらいだ)から、切りたいところで自由自在に糸が切れる。注意点としてはPEラインをカットできるハサミは、刃が短く尖っているタイプが多いので、手荒く扱うと刃で手を切ったり、突いてしまったりするので注意。それを見越して、刃先にカバーが付いているハサミも多い。

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも小さな刃先のPEカッター(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

もう一つ、持っておきたいハサミが、100均ショップなどで売られている、大きめのキッチンばさみだ。これはゴカイなどのエサをカットしたり、魚を現場で処理するのにも役立つ。最近では、魚調理用のハサミも売られているから、糸用とその他用の2種類を持っておけば無敵!

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも100均ショップの魚処理用ハサミ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ちなみに糸をカットするのに筆者が重宝して常に持っているのが、100均ショップで購入できる大きめの爪切り。細かな部分や、糸の橋を短く残して切る時に非常に便利だが、欠点は海水などが付くとすぐに錆が出る事。使ったらすぐに真水で洗って乾かしておく必要がある。

2、プライヤー

家庭用工具で言えばペンチなのだが、釣りの現場においてプライヤーの役目は大きい。魚にハリを飲み込まれた時には口の中に先を突っ込んで、ハリを取るハリ外しの役目はもちろん、「スナップが開かない」「噛みつけたオモリが開かない」など、力技で解決できる小さなアイテムの固着などに大いに役立つ。

プライヤーのタイプもかなり広く、船のジギングなどに使う場合は強固なスプリットリングを開けるようなパワーのある大型のプライヤもあれば、先が尖った細いタイプや、先に突起があってその部分でガン玉などのオモリを割る事ができるタイプなど、その用途によって様々だ。

ここでまず1本持っておきたいプライヤーが、小型のスプリットリングプライヤーと呼ばれるタイプ。先に突起があるタイプで、扱いやすいのは全長15cmくらいまでの中、小型。スプリットリングを開いたり、噛みつけたガン玉を外す時に簡単に割れるほか、飲み込まれたハリを外すのにも通常の平坦な先のプライヤーよりハリを挟んだ時に滑りにくく扱いやすいのが特長だ。

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも先に突起があるプライヤーが便利(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

3、フィッシュグリップ

魚を掴むためのフィッシュグリップも最近では数多くの種類が発売されているが、大きく分けると、魚の身体自体を挟んで掴むタイプと、下アゴを挟んで固定し魚を持ちやすいようにできるタイプの2種類だろう。それぞれに大きさが違ったものがあり、大きさはそのままパワーの違いにも繋がる。

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にもアゴをがっちりと挟んむタイプ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

つまり、アゴを挟んで持ち上げるタイプのグリップで、10cmほどの小さなグリップで1m以上もあるような魚を挟んで持ち上げようとすると、重量に負けて挟む部分が開いてしまいすっぽ抜けてしまう。

また、魚体を掴むタイプのグリップは大きな太さのある魚は挟みにくい。ターゲットに合わせたグリップ選びが必要だ。

波止釣りならアジやサバなどの小物を掴むなら魚体を挟むタイプのグリップ、もう少し大きいチヌやマダイ、スズキなどを想定するならパワーのあるアゴを挟むタイプがオススメだ。分からなければ万一の事を考えて2種類を持参しておきたい。

ちなみにプライヤーやフィッシュグリップは「魚を直接触らずに処理できる」アイテムでもあるので、実際に波止でハオコゼやアイゴなどの毒魚が釣れてしまった時には非常に重宝する。

特にハオコゼはその特等的な背びれだけでなく腹ビレや尻ビレにも毒があります。それはほもうぼ全体、触れる事すらイヤになる。

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にもハオコゼにはこんなに毒棘が…(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

フィッシュグリップで魚をしっかりと掴んでプライヤーで外したらそのまま海へ。こうする事で、毒魚はまったく怖くない。

初めての魚釣りでタックル以外に用意すべき3つのアイテム ケガ防止にも毒魚はこの2アイテムで対応(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

もちろん、名前も分からない魚が釣れた時などは触らずに、グリップで掴んでハリを外しておくといい。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>