夏休みのオススメ淡水釣り場として、栃木県那須烏山市を流れる那珂川の落石を紹介したい。川に立ちこみながら行う涼味満点の釣り方も紹介。
(アイキャッチ提供:週刊つりニュース関東版APC・岩井一彦)
『那珂川の落石』概要
落石は「関東の嵐山」とも呼ばれ、県の観光スポットに位置付けられている場所。清流・那珂川の水と周辺の山の緑がおりなす自然豊かな景観が見どころになっている。
秋の紅葉シーズンも絶景であるが、夏は観光ヤナが設けられ、涼を求めて訪れる人が多いのが特徴。
那珂川の釣り場
那珂川はアユ釣り場として有名だが、ヤマベ、ハヤ、カワムツなどの清流小物釣り場としても人気がある。
落石がある烏山大橋上流は川幅20~30mの大河であるが、トロ場と瀬が多く、川相に変化があるため、好ポイントが多い。
この時期の魚は浅い所に出ているので水深50cm前後を目安にポイントを選定しよう。
魚の型は7~12cmの中小型が主体になるが、水押しが強いので型以上に引き味がよく楽しめる。
釣り場とオススメの釣り方
釣り場は、ヤナが設けられている右岸側の河原が広く、車でのアクセスが容易。川は玉石底の浅瀬が多く、家族連れなら水遊びを兼ねた釣りを楽しむことができる。
釣り方は魚が瀬に出ているこの時期ならではのアンマ釣りとフカセ釣りを勧めたい。川の中に膝まで立ち込んで釣れば涼味満点だ。
簡単な仕掛けと竿があれば誰でも楽しめる。
アンマ釣りのタックルと釣り方
アンマ釣りは、今となっては自然豊かな清流でしかできない贅沢な釣りになってしまった。
竿
ほかの釣りと違って、竿は1~2mの短いものでよく、それにイトとハリを付けた簡単な仕掛けでいい。
ポイント
立ち込んで釣ることができる水深30cm前後の、流れがある浅瀬がポイント。大小の底石がある瀬は数・型とも期待できるが、ファミリーで水遊びを兼ねるなら玉石が敷き詰められたポイントを選んだほうがトラブルは少なく安心だ。
エサ
エサは立ち込んだ足元の石を起こして川虫を採れば済むが、採れない場合のために予備エとしてさしエサを持参しておくと安心。
釣り方
川下に向いて立ち、エサを付けて流れに落とす。竿先から竿の半分以上を水中に入れて、竿を前後に伸ばしたり、引いたりしていると、エサを見つけた魚がエサに飛びついてくる。
アワセ
竿を引くことでアワセが効き、アタリは直接手元にブルブルときて、向こうアワセで掛かる。
足元の底をかき回し、水を濁らして釣ると効果的。
フカセ釣りのタックルと釣り方
フカセ釣りは、春から秋まで瀬に出て活発にエサをあさる魚を狙う釣り。エサを流れに任せて流して釣る。
竿
竿は4.5mのハエ竿が標準。エサを底スレスレに流すのがコツで、流速や水深などに応じてウキとオモリの大きさ、ウキ下を調整する。
ポイント
浅く透明度が高いポイントを狙う。
釣り方
流れが速いため、ウキは小さく、ウキ下はやや長く取ることで、エサが底を流れるようにするといい。ポイントの上流へ、竿いっぱいに振り込み、ミチイトはつねに張り気味に。瞬時のウキの変化に素早くアワせられるようにする。
アワセ
エサがウキより先に流れるように、時々、竿を上流へ引く操作をする。流し終わりの空アワセで釣れることはあるので、必ずおこなうようにしたい。
流れているウキが根掛かりしたように、水中へゆっくりと沈んでいくアタリはアワせやすく数釣りが期待できる。チョン、チョンと小刻みな反応は小型が突いているか、食いが悪くので掛かりにくい。
注意
ヤナの周辺やアユ釣り師が入っているところはトラブルになりやすいので避けること。
なお、天気の急変による増水に備えて、ライフジャケットは必ず着用しよう。
この水遊びを兼ねた釣りは残暑が厳しい9月いっぱいまで楽しめる。
<週刊つりニュース関東版 APC・岩井一彦/TSURINEWS編>
那珂川