東京湾タチウオジギングのキホンおさらい 間もなく本格シーズンイン!

東京湾タチウオジギングのキホンおさらい 間もなく本格シーズンイン!

間もなくシーズン盛期を迎える『東京湾タチウオジギング』。ライトジギングタックルでの釣り方をおさらいしよう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー オフショア

タチウオジギングのタックル

ジギングではフォール中のアタリがとりやすい両軸(ベイト)リールタックル。

ソフトルアーなど使用時は、キャストすることが多いので、扱いやすいスピニングリールがいい。

竿はライトジギング用やM~Hクラスのバスロッドなどが流用可。

リールはPEライン0.6~1号200m以上巻けるもの。

東京湾タチウオジギングのキホンおさらい 間もなく本格シーズンイン!ライトジギングタックル例

ルアー

メタルジグが基本。

重さは水深や潮の速さなどにもよるが、おおむねオールシーズン80~150gを使用。

リーダー

PEラインを使用するルアー釣りでは、根ズレ防止のためリーダーの使用が定番。

タチウオの場合も1号以下の細いPEラインと50ポンドクラスの太いリーダーの結束を行う。

またキャストすることも少なくないので、ガイド抜けのいい、リーダーにPEラインを編み込んでいく摩擦系ノットが最適。

タチウオは歯が鋭く、太いハリスでもスパッと切られる。そのため、リーダーの先にさらにバイトリーダーを組むこともある。

金属製のワイヤーリーダーはオマツリした場合ほどきにくく、いざというときに切るのもひと苦労。東京湾では使用しないのが暗黙の了解となっている。

フック

バーブレストリプルが一般的。

フロントにスイベルとスプリットリングが付いたアシストフックを取り付ける。アシストフック側にリーダーを結び、ジグの交換はスプリットリングで行うと効率的。

スプリットリングオープナー付きのプライヤーを忘れずに。

トリプルやダブルのボラバリを使用する人も多く、スイベルなどを介する場合は伸縮パイプなどを被せて動きをあえて制限させることでバラシが軽減する。

東京湾タチウオジギングのキホンおさらい 間もなく本格シーズンイン!横浜山下橋・渡辺釣船店(6月4日・船宿提供)

アイテム

タチウオ特有の歯の鋭さから、高切れやリーダー切れが多いので、リーダーやミチイトの予備も持参したい。

フックを外す際に噛まれることが多いので、ロングノーズタイプのプライヤーと、フィッシュグリップがあると便利。

釣り方はワンピッチワンジャーク

基本はワンピッチワンジャーク。

青物などと違い、速い動きにこだわる必要はないが、速い動きによく反応するケースも多いので、いろいろなシャクリを試して、ヒットパターンを探る。キャストして探るのも有効。

アタリとやり取り

海面に向かって泳ぐことが多い魚なので、ヒットしたものの、巻き上げ中にフッと軽くなることがある。そのため、竿の曲がりを保ったまま一定のスピードで巻き上げる。

巻き上げ中に軽くなっても巻くのを止めないように。たるんだリーダーがタチウオの口に触れてスパっとハリスが切れる原因になる。

東京湾タチウオジギングのキホンおさらい 間もなく本格シーズンイン!金沢八景・太田屋(6月5日・船宿提供)

取り込み

海面近くでも上方向に泳ぐので、勢いよく抜き上げるのがいい。

抜き上げたらフィッシュグリップなどで、必ず口の近くをつかんでフックを取り外す。

<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2019年6月14日号に掲載された記事を再編集したものになります。