サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】

サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】

春の瀬戸内を賑わせる釣りはメバルにマダイ。どちらも旬のターゲットだが、今回はサクラ色が美しいマダイをサビキで狙う釣りにスポットライトを当てた。タックルから釣り方の基本まで、入門に必要な情報を沖釣りのエキスパートが解説。ぜひ参考に挑戦してほしい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

実釣前の準備

それではそろそろ実際の釣り方に移ろう。

釣り場に着く前に道具の準備はしておいた方がいいが、仕掛けだけはポイントに着いてから付けた方が絡まさずに済む。船が走っている最中に仕掛けをほどき始めると、風にあおられて間違いなく仕掛けを絡ませてしまう。

なので、ポイントに到着したら、まず、仕掛けにオモリを付け、オモリから海中に入れて仕掛けをほどきながら下ろしていく。そして最後にミチイトにつなぐようにすればもつらせる心配がない。

サビキマダイの釣り方

仕掛けを入れサミングしながら底まで下ろしたら、すぐに2、3回リールを巻いて底を切る。

あとは船長が指示してくれたタナまで、一定のスピードでゆっくりリールを巻いて誘う。これの繰り返しだが、アタリが出ないときには巻き方に工夫が必要だ。

巻きスピードが速すぎると食わないし、遅すぎるとアタリが出にくい。

なのでいろいろと巻きスピードをかえ、その日の条件に合った巻きスピードを早く見つけ出すことだ。

サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】美形のマダイ!

アタリが出ないときは

もし、周りは釣れているのに自分だけアタリがないときは、よく釣っている人の巻きスピードを参考にして誘ってみるとアタり出すことがよくある。それでもダメなときは思い切って仕掛けをかえてみよう。

いきなりガツンとアタってハリに掛かることもあるが、大抵はコツコツと小さな前アタリが出て、それでも委細構わずリールを巻き続けていると、次第にアタリが大きくなり、最後にガツンとアタってハリ掛かりするケースが多い。

サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】一気に2つ掛けもある

コツコツと小さな前アタリが出ているときに、ヘタにアワせたりしてもまずハリに掛からない。何があっても手を休めず巻きアワセが基本だからハリ掛かりするまでひたすら巻き続けること。

マダイの食いがいいときは、コツコツと連続して前アタリが出たら、少し巻きスピードを上げてやると、ゴンゴンと強くて大きなアタリにかわり、最後には向こうアワセで掛かることが多いから、この方法も一度試してみてほしい。

サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】メバルがヒットする事も

マダイとのやり取り

マダイがしっかりハリ掛かりしたら、常にミチイトにテンションをかけて緩めないようにして浮かせてくる。

もし途中で強く引くときは、リールで巻くのを止め、サオでためながら引きをかわすといい。

サビキマダイ徹底解説 タックル&便利道具から釣り方【瀬戸内エリア】最後はタモで

仕掛けが長いので、最後は仕掛けを手繰りながら取り込むことになるが、急に魚に走られた時ハリが多く付いた仕掛けなので、手に刺さらないよう上手に滑らせながら取り込むようにする。

こうして釣り上げたマダイは、現場で野締めして血抜きし、できれば神経締めまでやっておきたい。こうしておけば4、5日はおいしくいただける。お造りの他に棒寿司もおいしいし昆布締めにしておけば日持ちさせることもできる。

釣ってよし!食ってよし!の魚

<週刊つりニュース関西版 今井浩次/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関西版』2019年3月1日号に掲載された記事を再編集したものになります。