Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】

今日の問診票

人気急上昇のアカムツ。料亭ではノドグロと呼ばれる高級魚。最近は関東でもかなりメジャーな釣りものになって来たようですが、初心者でもアカムツが釣れますでしょうか。自分で釣ったアカムツを食べてみたいんです!基本的なタックルや仕掛け、誘い方を含め、是非教えて下さい。

アバター画像
近藤 惣一郎

医学博士・京大卒。SOグレイスクリニック院長。脳外科・美容外科専門医。DAIWA沖釣りフィールドスタッフ。ロンリー侍ドクターとして各種メディアで活躍中。

×閉じる

船釣り エサ釣り

釣り方のキホンhしばけ

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】キンメとアカムツの一荷

犬吠埼沖は比較的広い範囲をゆっくり流す場合が多いので、人数が極端に多くなければ、仕掛けの投入、回収のタイミングも各自自由の場合が多いです。

ただし新しいポイントの第一投はヒットする確率も高いので、船長の投入合図に遅れないよう、釣り座周りの整頓や餌付けは確実にしておきましょう。

イカ釣りのように錘を沖向きに投げて仕掛けを降ろすと他の方とのオマツリを減らせます。

錘が着底したら巻き上げて糸フケをとり道糸が立ったら再度錘を着底。

その後ラインを張らず緩めずいわゆるゼロテンションを保つ事を心がけ、その状態でアタリを待ちます。

大半のポイントは泥地に根が混在する緩やかな斜面ですから根掛かりの心配は少ないのです。

しかし錘が底から浮いたことで道糸を安易に出し再着底させる行為を繰り返すと船は新しいポイントに流れてゆくのに、自分の仕掛けだけは移動できず、道糸の傾きも大きくなり、ヒットチャンスを逃すだけで無く他者とのオマツリを誘発してしまいます。

水深が深くなってゆくアナウンスが無い限り基本はラインを出さず、サオ先のコントロールでゼロテンションコントロールを行います。ラインが斜めに大きく傾いたときは一旦10mほど巻き上げて糸が立ってから再び底を取り直します。

誘いは時折、サオ先をいっぱいに上げ、その後ゆっくり落とし込みましょう。この行為は誘いだけで無く、仕掛けが船の動きと同時に新しいポイントに移る役割も果たします(根歩き)。

アタリとアワセ方

アカムツことに良型のアタリは鮮明にサオ先が叩かれるように現れます。

竿を起すようにあわせてオモリが底を切ると今度はハッキリとゴッゴッゴッと首を振る様な感じが伝わってきます。

時合いや好ポイントの場合は錘を再着底させ追い食いを狙っても良いですが、無理も良くありません。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】アワセは慎重に

丁寧に一匹を獲ることを考えます。口が柔らかいアカムツですから巻き上げ時は必ずサオを手持ちにして、うねりによる船の動きをサオ操作で緩衝しつつ中速の一定テンションで巻き上げることを心がけます。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】初心者でも大物が狙える

巻き上げ途中重みを感じるだけでも、水深の半分ほどでがくがくと大きく暴れ、さらに残り50m~30mあたりでもう一暴れすればアカムツであることの確率は高まります。

より丁寧に巻き上げましょう。最後は同乗者と協力してタモで取り込みます。

最後に

以上、犬吠埼沖のアカムツ釣りの基本を紹介しました。

水深300mポイントも含むこの海域ですが、底は緩やかな泥地で根掛かりの心配はすくなく、仕掛けもシンプルです

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】初心者でも型も数も狙える!

初心者でも妥当なタックルを用い、底がとれ、海底付近をイメージしつつ、根歩きの釣りができれば、魚影の濃いこの海域なら高い確率で本命をゲット出来ます。

言い換えれば深場釣りの入門には最適なシチュエーションです。

Dr.近藤惣一郎のフィッシングクリニック【ノドグロ熱対処法】ノドグロとキンメのお造り

是非臆せずみなさん気軽にトライして高級魚アカムツを仕留め、最高の食味を堪能してください。

<近藤惣一郎/TSURINEWS・WEBライター>