地磯ショアプラッギング88cmブリ!竿ポキリ・・【和歌山県・紀北】

地磯ショアプラッギング88cmブリ!竿ポキリ・・【和歌山県・紀北】

12月後半、久しぶりにショアプラッギングでの青物狙いで紀北・加太周辺の地磯へ釣行してきた。

和歌山県のリアルタイム天気&風波情報

 

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 磯釣り

毛嵐(ケアラシ)起こる冷え込み

今年の紀北方面は10月ごろから大量のカタクチイワシが接岸し、連日のようにサゴシや青物が好調に釣れていた。

当日は午前6時過ぎにポイント入り。外気温3度とかなり冷え込んでおり、海面と外気の温度差で毛嵐(ケアラシ)が起こるほど。

この日は私を含め磯には7人ほどがエントリーしており、私は一番左側のポイントへ入ることにした。

当日のタックル&ルアー

地磯でのタックルはロッドがリモート1132H、リールはツインパワーSW6000HG。PEライン3号にリーダーはフロロカーボンライン50ポンドとした。

ルアーは状況に応じて使い分けるが、そのほとんどがトップやミノー、シンキングペンシルがメインとなる。

ポイント周辺はボトムの起伏が激しく、激流となることからメタルジグでの釣りは根掛かりが多発する。

朝マヅメにハマチが

辺りが薄明るくなってきたタイミングで皆さん一斉にキャスト開始。私はフラペンブルーランナー115Sで表層から中層までをサクッとチェック。

朝イチは表層付近にベイトが溜まりやすく、表層から徐々に狙いのレンジを下げていくのが青物狙いのセオリーだ。

すると、釣り始めてすぐ周りのルアーマンにハマチサイズがヒット。魚がいると分かればロッドを握る手にも自然と力が入る。それからしばらくして、2人目、3人目と次々に青物をキャッチ。

朝まずめのゴールデンタイムに、私にもヒットがあるかと期待したものの、それ以降は皆さんパッタリとアタリがなくなった。

そこで、狙いをかえるためにポップクィーン130Fに変更し、アピール重視で狙ってみる。スローからファーストまでアクションを一通り試してみたものの、私には音沙汰なし。

やがて完全に明るくなると流れに変化が現れ、沖合いで潮目が発生。単発ながらボイルも出ている。上空には鳥もいるので、ベイトは近くにいるハズだ。

ボイル発生でヒット!

いろいろとルアーローテーションしながらキャストを続けていると、青物の回遊があったようで隣に居た2人が同時にヒット。

これは完全にチャンスだ、すると偶然にも私の正面で青物らしきボイル。十分射程距離なので、フルキャストしてボイルの向こうへルアーを投げる。

着水後ラピード160Fにアクションを加え、ルアーをダイブさせた瞬間、ドンッとヒット。すかさず強めの追いアワセを入れてファイト開始。するとかなりの重量感がロッドにのしかかる。

強引ファイトでブリ!

ラインに伝わる頭振りも相当な感じで、直感的に良型の青物と確信。水深があまりないので横に走るパワーは強烈だが、こちらも負けじと応戦。タックルのパワーを信じて半ば強引にラインを巻き取り、フックの掛かり具合いを確認。ガッチリとフックが掛かっているのでバラす感じはしないが抜き上げるには少し厳しいサイズだ。

ランディングポイントまで魚を誘導し、そこでリーダーをつかんでズリ上げようと手を伸ばす…と、その瞬間、頭上でポキッとイヤな異音。嫌な予感は見事に的中。ロッドの3番ガイド付近でポッキリと折れていた。

幸いにも魚は無事なのでリーダーを手繰り寄せ、最後は魚を磯へとズリ上げることに成功した。サイズは88cm6.5kgのプリプリ体型のブリ。

地磯ショアプラッギング88cmブリ!竿ポキリ・・【和歌山県・紀北】
丸々肥えた88cmのブリだった

竿折れるも本命

ロッドが折れた残念な気持ちと、ブリを仕留めた達成感が入り混じり、何とも複雑な気持ちだが、ロッドが使えない状況なのでこれにて強制終了。8時過ぎに釣り場を後にした。

狙い通りのブリを仕留めることができたことは大満足だ。

<週刊つりニュース関西版 APC・藤原信行/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関西版』2019年1月11日号に掲載された記事を再編集したものになります。