五目ルアー釣りの強い味方【ジグサビキ】解説 使い方と注意点とは?

五目ルアー釣りの強い味方【ジグサビキ】解説 使い方と注意点とは?

梅雨から本格的にシーズンインに突入するSLJ。手軽に五目釣りが狙える楽しい釣り方です。そんなSLJの心強い味方となるアイテムが「ジグサビキ」です。あらゆる魚に対応していて、ボウズを回避することもできます。そこで今回の記事では、SLJのジグサビキをテーマに解説します。お土産を確保したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターあつ)

アバター画像
あつ

アウトドアライターのあつです。釣り歴は10年以上。ショアからオフショアまで幅広く釣りを楽しんでいます。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

SLJでジグサビキを使おう

ジグサビキは、SLJのお助けアイテムです。サビキ針が連なってついているので、メタルジグに反応しないような魚も食いついてきます。また、メタルジグが集魚アイテムとなり、効率的に魚を集めることが可能です。遠くにいる魚もメタルジグのフラッシングに寄ってきて、上にあるサビキにバイトします。

ジグサビキの使い方

ジグサビキの使い方について紹介します。SLJで使ったことがない方は、事前に確認しておくようにしましょう。

メタルジグの上にセット

最初にメタルジグの上にジグサビキをセットします。市販のジグサビキは、スナップがついているので装着しやすいです。スナップの閉め忘れにだけ注意して、メタルジグにジグサビキをセットしましょう。

底まで落とす

ジグサビキの仕掛けがセットできたら、海底まで沈めます。ラインの放出が止まったり、緩やかになったりしたら着底の合図です。着底のタイミングを見逃さないように、意識を集中するようにしましょう。

優しくアクションを加える

着底が確認できたら、優しくアクションを加えるようにしましょう。SLJのアクションの半分くらいに留めておくと良いです。あまり激しくアクションをすると、仕掛けが絡まってしまいます。「チョンッチョンッ」くらいのイメージで動かしてみましょう。

ジグサビキの注意点を紹介

ジグサビキの注意点についてわかりやすく紹介します。怪我をしたり、仕掛けを台無しにしたりしないためにも、目を通しておいてください。

根がかりに注意

ジグサビキを使う際は、根がかりに注意しましょう。仕掛けには、ハリが2つ以上搭載されています。

ですので、必然的に引っ掛かってしまう要素が増えるのです。着点が取れたら、すぐに巻いて動かすように意識してください。

仕掛けの絡まりに注意

仕掛けの絡まりにも注意しないといけません。特に、アクション中や魚が釣れて暴れているときは注意が必要です。ゆっくりと動かしたり、ラインのテンションを常に張ったりしてトラブルを避けるようにしましょう。

釣れた後のハリに注意

魚が釣れて船上に取り込んだ後も気をつける必要があります。ハリがたくさんついているので、魚が暴れているときに皮膚に刺さってしまう恐れがあるのです。魚を締めてから外すようにするか、十分に注意してハリを外すようにしなければいけません。

次のページでボウズ回避にジグサビキを活用しよう!