相模湾のシロギス(以降キスと省略)釣りは、マニアックに見ると東京湾のそれとはエサ、仕掛け、釣り方の違いなどいろいろある。6月27日(月)の中潮の日、相模湾茅ヶ崎のちがさき丸へその違いの確認しに訪れ、東京湾仕掛けの供用性も見出すことができた。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・木津光永)
長めの仕掛けで本命確保
次の移動の間合いで天ビン仕掛けの長さを20cm延長。7時半に移動した水深10mからの3流し目で強いアタリを捕らえ、20cm級キスを釣り上げることができた。
やはり、潮が効いている釣り場では仕掛けの長さを長めに取ったほうがいいことを確信。胴突き仕掛けのエダスも35cmから50cmに変更すると、水深9mからの4流し目で天ビン仕掛け、胴突仕掛けの両方で20cm級を2尾ずつ追釣、効果を確認できた。
しかし、水深5mからの流しでヒイラギの入れ食い攻撃が始まり、キスの数を伸ばせない。9時に船が水深7mに戻ると同魚の攻撃がやや収まり、ポチポチとキスを追加。10時にはツ抜けした。
エサ取りかわして追釣
このあと、船は東へ大きく移動。辻堂沖から江の島沖まで転戦するが、27cm級ミノカサゴのほか、イワシや小サバの邪魔が入り、1時間半ほどでUターン。正午から茅ヶ崎沖に戻るが、今度はクサフグの攻撃が激しく、仕掛けの消耗が激しかった。
仕掛けから蛍光球を外すなどしてフグの攻撃を緩和して、14時の沖上がりまでに8尾追釣。最終的な船中釣果は16~23cm級5~27尾、小林さんが竿頭だった。
今後ナギが続いて潮の濁りが取れれば、もう少しキスのアタリが増えるだろう。
<週刊つりニュース関東版APC・木津光永/TSURINEWS編>