今回は茨城県稲敷郡美浦村(みほむら)を流れる清明川を紹介。メジャーポイントほどの釣果は期待薄だが、それでも日並み次第ではツ抜けも達成できるほど。もちろん同水系自慢の美ベラはここでも健在だ。
(アイキャッチ画像提供:週刊へらニュース 棚網久)
清明川の概況
近年、春の霞ヶ浦水系は大フィーバーの様相を呈している。名ポイントはどこも朝早くから釣り人で埋まり、駐車にも苦労するほど。人災を避けて静かに釣りたいなら清明川はどうだろうか。
茨城県阿見町にある自衛隊付近を源流とし、街中・水田地帯などを経て美浦村の霞ヶ浦(西浦)へと注いでいる。西浦の南側には流入河川が少なく、清明川はその代表格と言われている。
降雨後は水量が増えるが、平時は浄化済みの生活雑排水がおもな水源であるため、比較的水量に乏しい。朝夕こそ流れが速まるが、それ以外はバランスの底釣りが可能なほど流れは緩い。
なお、川のパワーがないので河口付近はとくに霞ヶ浦本湖の影響を受けやすい。とくに本湖に流れが付くと、それに引っ張られやすいのも水量の少ない川の特徴と言えるだろう。
ポイント
流程はそこそこあっても、釣りが可能なのは清明橋よりも下流に限られる。また駐車可能場所が少ないので、大人数の入釣は難しい。
川沿橋下流
護岸の傾斜がきつく、釣り台設置には十分注意が必要。強風時は本湖のうねりが入りやすい。
川沿橋直下
チョコレート型斜め護岸で容易に入釣できるが、橋下を通る抜ける風の影響を受けやすい。実釣時はここの右岸に入った。
川沿橋上流左岸
釣り座(樹木の刈り込み)が各所に点在し、同川ではもっとも人気があるエリア。実釣記に登場する8尺竿でよく竿を絞っていた常連がいたのもこのエリア。
同右岸
左岸ほど整備されておらず、また車が駐車できないため釣り座は少ない。逆に道具さえあればマイポイントを作れる。
清明橋直下
両岸ともチョコレート護岸があり入釣はしやすいが、狙っている人は少ない。駐車はしやすい。
釣り方とエサ
流量が安定せず、とくに朝夕は生活排水(浄化済み)が入るため流れが速まる。流速に合わせてバランスの底釣り・ハリスオモリ・ライトドボンを使い分ける。
竿は8~16尺。とくにこの時期は短竿で好釣果が狙えるので、ロッドケースには忘れずに入れておきたい。
アベレージサイズが33~36cm程度なのであまり太仕掛けは必要ないが、この時期だけは尺半上が出るので、どうしてもバラしたくないのであればハリス0.8号を基準にラインシステムを組む。ただし大型のアメリカナマズやレンギョもいるので太仕掛けの時はとくに注意したい。
エサは集魚力が弱い両グルテンが基本だが、アタリが遠いときはバラケを併用してみよう。コイや半ベラならOKだが、マブナ地獄になったなら即座に両グルテンに切り替えるか、竿替え・ポイント替えなどしてマブナをかわす。マブナが連続すると本命の確率が著しく下がる。
<週刊へらニュース 棚網久/TSURINEWS編>
清明川
入釣料:無料。釣り台必携。