水温が上がり出すと水の中も春めいてくる今日このごろ、少し早めだが ムラソイの穴釣りの調査に出かけてみた。基本的には4月半ばからGW辺りが最盛期となる、ムラソイゲーム、水温があまり下がらない近年、いつでも釣れるといった感じがある。今時期の結果は……。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二)
強い引き込みから本命登場
志津摩海岸北東は風裏でもあり風の影響が少なく、波の影響も受けにくい場所だ。
ムラソイは足首位の水深でも潜んでいたりするのであなどれない。石が重なりあっている暗く見える穴を重点的にワームを落とす。落とした後は数回上げたり下げたりとアピール。それでアタリがない場合は次へとどんどん移動する。
釣り開始してすぐに、穴に落とし込んだ瞬間ゴゴゴと強い引き込み。「あ~~バレた」と歓喜の声。魚の活性はあると判断し間髪入れず攻める。ムラソイを釣り大喜びの甥。
探り釣りで連続ヒット
負けじと、岩の影にワームを落としたところ「ゴゴゴ」とアタリ。少し待ってからフッキング!間髪いれず抜きあげる。躊躇すると穴の奥でエラを広げ出てこなくなるからだ。
ポイントを歩いて探ると行く場所行く場所でアタリと釣果がある。行けるところまで行き、また戻りながら探るとアタリがある。上げ潮で波打ち際にいた魚が戻ってきている感じだった。甥も、ワームでこんな簡単に強い引きの釣りができるなんて知らなかったと目を輝かせていた。
最終釣果&釣果につながったポイント
2時間の釣行でムラソイ7匹。アタリは多数であった。今後、もっと釣りやすくなってくるだろう。「こんなところに」という些細な穴にもワームを落とすことが確実に釣果を上げるコツといえる。
ムラソイは干満の差で居る場所を移動させるので行き返りでもアタリが出ることが多々ある、是非、ムラソイと戯れて欲しい。海苔、海草で足元がすべることがあるので足元はいろいろ準備したい、ライフジャケットも忘れずに。
<野中功二/TSURINEWSライター>
志津摩海岸