有名過ぎるゲスト魚「トラギス」は冬が旬 西での呼び名は「とらはぜ」?

有名過ぎるゲスト魚「トラギス」は冬が旬 西での呼び名は「とらはぜ」?

一般的には知られていないものの、プロから高い評価を得ている魚の一つに「とらぎす」があります。一体どんな魚なのでしょうか。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

高級天ぷらダネ「とらはぜ」

この時期、魚市場を歩いていると「とらはぜ」という魚を見かけることがあります。

大きくても20cm程度の魚で、細長く頭部がやや大きい「ハゼ」によく似た仲間です。知らない魚なのに、意外と高値がついているのを見れば驚かされるかもしれません。

この魚が効果である理由は「天ぷらダネ」として非常に高い評価を受けているからです。そのため、天ぷらが高級料理である関東で特に高値となる傾向があります。天ぷらにしやすい開きの状態で売られていることも多いようです。

とらはぜ=トラギス?

この「とらはぜ」という魚ですが、生物学的により正しくいうと「トラギス」となります。彼らはシロギス釣りの際にいわゆる外道として一緒に釣れてくることが多く、またキスと同様天ぷらダネとして珍重されるため「キスの一種」と思われていたことがあるのでしょう。

加えて体表に縞模様が入っているので「虎鱚」という名前になったと思われます。天ぷらを尊ぶ東京らしい呼び方といえます。

有名過ぎるゲスト魚「トラギス」は冬が旬 西での呼び名は「とらはぜ」?キス?ハゼ?(提供:PhotoAC)

一方、西日本各地ではとらはぜと呼ばれることが多いようです。これはまさに見た目がハゼに似ているからで、関東の名付けとは対照的です。トラギスの需要が最も高い関東の市場には、全国の産地から集まってくるので「とらはぜ」「とらぎす」それぞれの表記が混同しているのです。

天ぷらが美味

このトラギスですが、実はトラギスとして流通する魚の殆どが、標準和名「クラカケトラギス」という種類です。

標準和名トラギスも存在はしているのですが、クラカケトラギスと比べて小さく調理が難しいこと、色が派手なこともあってか、流通することはあまりありません。

有名過ぎるゲスト魚「トラギス」は冬が旬 西での呼び名は「とらはぜ」?トラギス(提供:PhotoAC)

ただ実際のところその味に大きな差はなく、見た目だけで判断してしまうのはもったいないと言えます。丁寧に開いて天ぷらにすると、体表の赤みがきれいで、味もふっくらとしてなかなか乙なものです。

次のページで模様が「あのキャラ」に見える?