シーズン序盤のメバリングの傾向と対策 現時点の正解は「止め」の釣り?

シーズン序盤のメバリングの傾向と対策 現時点の正解は「止め」の釣り?

この記事を書いているタイミングで適水温14℃くらいを迎え、釣りやすくなっている大阪湾のメバルである。ここからシーズンが本格化していくが、序盤の傾向から、今年は少しテクニックが要りそうだ。筆者私見の大阪湾の今季序盤のパターンを紹介したい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

釣れ渋っている序盤

今季は少し早めのシーズンインで、というべきか、11月序盤にちょっと狙いすぎるくらい狙ってみてなんとか小型を捻り出した。そこからちょこちょこ見に行っているが、そうそうカタにはまって釣れてくれる日はない。普段の自分ならありえないことなのだが、仕事後にわざわざ高速道路に乗って1時間釣ってボウズであきらめた日もあった。

正直、順調ではない。適水温に近づいて少し釣りやすくなったかなという日でも、一般的なメバリングのセオリーが通用しない。釣り方に工夫が必要みたいだ。もしまだ今季一尾も釣っていないという方がいたら、私のやり方も参考にしてほしい。

パターン1:常套テク「巻き」

メバリングのセオリーは、夜のキワのスローリトリーブ。0.8gや、もっと軽いところで0.6gまで落とすこともある。確かにこれでも釣れることはある。常套手段だ。

リトリーブはレンジの管理と、細かなワームとヘッドのチェンジがすべてだろう。同じものを何度通しても釣れないどころかプレッシャーがかかっていく。

レンジはド表層でなく5カウントくらい沈めて浮き過ぎないようにロッドワークしながら釣ってくるといいが、どうも最近の大阪湾のメバルはイトを見るような気がする。ベタッと海にラインをつけて釣っていると、イトを見られて場がダメになってしまうような……。

何もかも魚に見られていると思って、キワの釣りでの自分の所作にも不用意な物音を立てないなどして気をつけ、またヘッドを小さく見せるのもよさそうだ。私がこのところ頻繁に使っているのは0.5gのタングステン製のヘッドに、1.3inchのワーム。これで一応相当渋いときでも釣れている。

シーズン序盤のメバリングの傾向と対策 現時点の正解は「止め」の釣り?TGヘッドを積極的に活用(提供:TSURINEWSライター井上海生)

パターン2:ドフィネスレンジキープ

第二のパターンとしてドフィネスの表層レンジキープがある。これが今は一番いいのではないかと感じる。中盤から終盤、特に厳冬期の渋さに備え身につけておきたいスキルでもある。

エステルライン0.25号くらいで、0.2gのジグヘッドをキャスト。そしてただ表層をふわふわさせる。リーリングでラインスラックを取るだけ。そうするとプレッシャーの高い良型も口を使ってくる。

正直、シーズン序盤でここまで魚に寄せないと釣れないかと頭を抱える思いだが、逆にいえばこの奥の手を早めに出せば釣れてくれるだけ助かる。適水温14℃安定の海ならば、おそらくもっと簡単な巻きの釣りでもいいだろう。ただ、今は「止め」の釣りだ。

シーズン序盤のメバリングの傾向と対策 現時点の正解は「止め」の釣り?エステルラインで極小ヘッドを(提供:TSURINEWSライター井上海生)

なぜPEラインを使わないのかといえば、そもそもPEでは0.2gくらいはキャストがしにくいからだ。ロッドにイトがまとわりついて飛ばない。エステルラインで、なるべく短いロッドを持ってくると、最軽量級のジグヘッドの操作性が上がる。

次のページで現時点の筆者なりの正解を発表!