早春の三陸マダラジギングはポイントまで近く、手軽に楽しめ釣果も有望の初心者にお勧めのターゲットです。今回はこの時期のマダラジギングを解説したいと思います。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)
早春のマダラジギング
産卵後のマダラは100m以浅のエリアに留まり、産卵後の体力を回復するために手当たり次第に飽食します。ジグへの反応もよく、釣れすぎて困るほどですので、ジギング入門には最適の釣りものです。
また、三陸エリアはポイントまでの所要時間も短く、お手軽に釣りを楽しむことが可能となっていますし、マダラは産卵後だからといって、食べて不味いわけではありません。蛋白な白身はフライや昆布締めなどおいしくいただけます。
浅いエリアでのマダラジギングは、ファイトもダイレクトで最後まで力強く抵抗しますので、釣りとしても楽しいものです。今回は早春の釣りモノとして人気のシャローエリアのマダラジギングを解説したいと思います。
春シーズンの狙い方
産卵後のマダラジギングのエリアは、50~100m程度の水深を狙います。沿岸の海底の地形変化、パンプ状のカケアガリ、根周り、養殖施設周りなどに群れが付きますので、そこを狙っていきます。
深場の釣りと違って、投入タイミングなど、各自のタイミングで釣りが可能、浅場なので手返しもよく釣り自体も難しくはありません。
ジグを投入し、着底後、ボトムを切り10mほどシャクリ上げて誘っていきます。バイトがない場合はもう一度ボトムまでジグを落として、繰り返し探りながら釣ります。
マダラの動きがスローな場面ではフォールを主体に釣るのが基本ですが、体力を回復したマダラはボトムから離れてジグをよく追うようになりますので、速い動きで誘うことも効果的な場面もあります。
ライトタックルでの楽しみ方
JGFAマダラ記録など、ラインクラス別の記録魚を狙うには春のシーズンは最適のシーズンとなります。ライトラインでのマダラジギングには有利な浅場での釣りが可能なため、記録を狙うには好都合なのです。
もちろん記録にこだわらなくても楽しめるのが春マダラジギングですが、イージーに釣れるシーズンですので、何か目標を持って取り組んでも楽しいと思います。人気のSLJタックルなどで狙ってみるのも超楽しい釣りとなりますので、試してみてはいかがでしょう。
<堀籠賢志/TSURINEWSライター>