東北エリア『マダイジギング』のススメ:難敵の「中層サスペンド」攻略法

東北エリア『マダイジギング』のススメ:難敵の「中層サスペンド」攻略法

人気のマダイジギング。今回は、青森県の平舘海峡の春マダイ攻略の概要を中心に、難しい「中層サスペンド」をするマダイの特徴や攻略法を考えてみたいと思います。

青森県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

オフショア ソルトルアー

サスペンドするマダイ

マダイジギングは一般的にはボトム中心の狙い方が多いですが、春の低水温期には中層にマダイが浮いていることも多いものです。ボトム狙いばかりに集中しすぎると、この中層に居るマダイを取りこぼすことになります。

特にイワシなどのベイトに着いて中層をふらつくマダイは従来からのマダイジギングのイメージで攻略しようとすれば、釣れないことが多いです。

東北エリア『マダイジギング』のススメ:難敵の「中層サスペンド」攻略法中層攻略でキャッチしたマダイ(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

マダイのレンジはベイトによる

春の平舘海峡はマダイが産卵のために陸奥湾内に移動するために必ず通過する海域です。冬の間、龍飛、小泊周辺海域のディープゾーンで越冬したマダイは春の訪れとともに、盛んに浅場を目指して回遊始めます。

海水温が安定しないこの時期の平舘海峡でのマダイの主なベイトはやはりイワシなどの小魚がメインとなるのだと思います。そのためにマダイのレンジは小魚の存在に左右されることが多いものです。あるときはボトム中心のレンジだったり、あるときは極端に水深20mのレンジにいることも珍しくありません。

ボトムにマダイが居れば、ジグで釣ることは簡単です。ボトム着底からのストレートリトリーブで攻略すればマダイからの反応はあるでしょう。

難しいのは中層に浮いたマダイを攻略する場面です。

難敵のサスペンドマダイ

このサスペンドするマダイを攻略するにはいつもどおりの攻め方では、アタリすらないことがほとんどです。特にボトムの水が低水温、なおかつ、イワシなどのベイトをマダイが追う場面では、ボトム着底からのストレートリトリーブでは手も足も出ないことがほとんどとなります。

このサスペンドするマダイにジグを追わせて食わせるには、ジグを一定のレンジをキープしながら、マダイとのコンタクトを得られるような釣り方でないと結果はついてこないことがほとんどです。

東北エリア『マダイジギング』のススメ:難敵の「中層サスペンド」攻略法迫力の大型マダイ(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

サスペンドマダイ攻略法

そのサスペンドマダイの攻略方法は、ジグをキャストしてカウントダウンし、任意のレンジまでジグを落とし込み、その後、ストレートリトリーブするというものです。

つまり、マダイのレンジを横にジグが横切るように釣ることが大切になってきます。そのため、キャストはできるだけロングキャストが有利になります。

そして、複雑な潮の流れに上手くジグを乗せて釣るためにキャストの方向やマダイがいるであろうレンジの読み、自分のジグが今、何mの深さにあるのか?把握することも必要になります。

釣り自体、難しいものではありませんが、複雑な要素を考慮しながら釣りをすることになるので、頭の中でキチンと整理しながら釣りを組み立てることが大切になります。

春の平舘海峡のサスペンドマダイは大型が釣れますので、ぜひ一度体験してみることをお勧めします。

<堀籠賢志/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
平舘海峡