スーパーライトショアジギングは狙える魚種も多く、普段フィネスのアングラーも手持ちのタックルが流用できる釣りです。ぜひ試してみてください。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
レンジとジャークが重要
SLSJの実釣時、大事なのはすべての釣りと同じで、まずはレンジ(水深)です。
魚が海中の表層、中層、ボトム、どこにいるかは、時間によってコロコロかわります。特にアジは10m以上簡単にレンジがかわってしまうターゲットです。筆者の場合、PEライン0.4号にメタルジグ10gの設定で、水深20m程度の海ならば、0~10カウントまで表層、20カウントまで中層、30カウントでボトム上を釣っているという感覚でサーチします。カケアガリや海底に根が絡む海では、もう少し全体的にレンジを上げた方がいいかもしれません。
時間帯によって、ある程度レンジが絞りきることもできる魚もいます。たとえば早朝の青物やタチウオはほとんど表層~中層です。夕マヅメの青物も表層、タチウオなら中層くらいからでしょう。
ワンピッチワンジャーク
最後にメタルジグのアクションについてです。SLSJでも一般的なライトショアジギングとは同様です。ワンピッチワンジャークといって、サオを煽ってリールを一回転させる誘いが基本となります。メタルジグが任意のレンジでヒラヒラと踊るようなイメージです。
ただ巻きも有効です。特にファストリトリーブ(速めの巻き)。活性の高い青物は表層ただ巻き、中層ただ巻きでベイトを猛追して食ってくるので、ワンピッチワンジャークではアジやサバになってしまう場合は、試してみてください。
<井上海生/TSURINEWSライター>