カカリ釣りの名手「山本太郎」が解説 生浦湾と御座クロダイ攻略法

カカリ釣りの名手「山本太郎」が解説 生浦湾と御座クロダイ攻略法

いよいよカカリ釣りも絶好期に突入する。そこで今回は、三重県の鳥羽・生浦湾と英虞湾・御座を例に、カカリ釣りでのチヌ攻略法を解説したい。

三重県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山本太郎)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り施設 イカダ&カセ

英虞湾・御座

御座は英虞湾の最も湾口に位置しており、例年真っ先にクロダイが釣れ始め、最も遅く釣れ続く。潮通しも申し分なく、初心者からテクニカルな釣りが楽しめるポイントまで、釣り場は変化に富んでいる。

カカリ釣りの名手「山本太郎」が解説 生浦湾と御座クロダイ攻略法タックル図(作図:週刊つりニュース中部版 山本太郎)

ポイントを大きく分けると、浜島~御座間の航路筋、真珠ビン玉に掛けたカセ、イカダと御座の地方寄りに点在するイカダ群。航路筋のポイントでは潮流が速く、地方寄りは比較的穏やかなので入門者、初心者は地方寄りを指定するといい。水深は最深部では30m超のポイントもあるが、平均すると8~15mとお手ごろ。

御座では秋の数狙いとはいえ、20cm級の小型は少なく、30~40cm級の中型が多い。型が型だけに20匹、30匹という訳にはいかないが、この型が「ツ抜け」たら、何ら不満はない。

潮流は大潮で速くなり、小潮では穏やか。込み潮で湾口から湾内方向、下げ潮ではその逆方向と、比較的素直な流れではあるが、岩井や大崎などの航路筋では、ときとして複雑な流れを見せる時もある。とても気さくな船長(若い女性)なので、そのような事態には気軽に相談するといい。

攻め方

攻め方だが、御座では前述したように小型クロダイは少なく、中型チヌが主体。小型クロダイの好エサになる生きエビはそれほど効果は期待できないだろう。エサはオキアミやサナギ、コーンが軸になるが、エサ取りが多いのでサナギ、コーンがメインになるはず。

カカリ釣りの名手「山本太郎」が解説 生浦湾と御座クロダイ攻略法変化に富んだ釣り場が多い(提供:週刊つりニュース中部版 山本太郎)

釣り始めはオキアミやオキアミ+コーンといった複合エサで打ち返しのピッチを早める。十分にエサ取りが寄ったら、サナギとコーンでじっくりとインターバルを設けてやろう。

サナギ、コーンはクロダイがすぐに摂餌してくるエサとはいえず、どちらかといえば「遅いエサ」。やはりじっくりとエサをクロダイに見せて摂餌へと持ち込まなければならないが、問題は潮流と仕掛けの姿勢だ。

激流に対処

速潮時は仕掛けが潮流に押されてしまい、どうしてもエサをじっくり見せにくいので、どう攻めるか?ここが最大のネックになる。

大きめのオモリなら簡単に仕掛けを留めることができるのだが、同地ではあまり大オモリで好釣果を得たことがなく、軽めの仕掛けが断然お勧め。さらには速潮時でも、あまり仕掛けを遠くに流しても効果大ともいえない面白い釣り場。

カカリ釣りの名手「山本太郎」が解説 生浦湾と御座クロダイ攻略法釣り場の様子(提供:週刊つりニュース中部版 山本太郎)

私が多用するのは、2B、3Bのやや重めのガン玉で抵抗しながらゆっくり流す方法と、ジンタンBを打ち、プラスタナ(ハワセ)の2種類。速潮時に軽い仕掛けでさしエサをじっくり見せるには、今のところこれしか思いつかない。

さしエサはオキアミ+サナギ、オキアミ+コーンをはじめとし、丸さなぎやサナギ+コーンの複合エサと、いろいろ試してみよう。こぢんまりと収めず、ボリューミーに刺すのがベストだ。

<週刊つりニュース中部版 山本太郎/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年9月24日号に掲載された記事を再編集したものになります。