絶賛、中サバが回遊中の大阪南港。メタルジグで簡単に釣れてしまう。では、ド干潮の日中などどうだろう?始めたばかりのSLSJ(スーパーライトショアジギング)の「実験」という意味もこめて、やってみた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)
日中のボイル
ド干潮前くらいに、サバがボイルした。ベイトフィッシュを追っているのが足元の群れを目で見てわかる。あっちこっちでやるので、鳥も集まってくる。ただ巻きでも釣れたが、やはり多少のジャークを入れてリアクションバイトさせた方が反応しやすい。
ちなみにド日中のボイルというのは、サバに限らず、よくあることらしい。今は泉南でタチウオが突然真昼間にボイルするとも聞く。基本的に時合いに絡む青物を含む中大型魚ではあるが、日中も釣れないことはないと頭に入れておきたい。
ド干潮の日中SLSJは「成立する」
「ド干潮の日中でもSLSJは成立するか?」という今回の実験、答えは「成立する」だった。
何せ群れがいれば釣れてしまうのだ。というか太陽の光量がある分、少なくとも夕マヅメの時間よりは、メタルジグが効き、明らかに釣れやすかった。ただしジグにスレたり群れが逸れたりした場合は、魚のスイッチの入れ方やサーチに工夫が必要ではある。メタルジグの重さやジャーク幅をかえ、レンジの意識を持ち、そしてフリーフォールなども織り交ぜ、忘れてはいけないのは「足元も攻める」こと。足元のベイトフィッシュパターンというのはサバでもアジでも多いのだ。
日中侮りがたし、である。回遊魚は時合いだけ?そんなこともない。
時間の都合が取れない方は、秋の日中にぜひ、メタルジグで反応する魚と遊んでほしい。
<井上海生/TSURINEWSライター>
大阪南港