陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】

陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】

福井県の敦賀~越前エリアへ、キジハタを狙って釣行した。ベイトが入っているポイントでキジハタは高確率で釣れる。自己記録更新となった釣行をレポートする。

福井県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

敦賀~越前エリアでキジハタ狙い

7月中旬、午前5時すぎに最初のポイント(水深1~4mほど)に着いてみると強い濁りが入っていたが、梅雨の濁りはプランクトンを育む良い濁りになることが多い。足元には豆アジ、沖には小イワシと小サバが多数入ってきている好条件だった。

濁りによって岸際へキジハタが寄りやすく、遊泳系のベイトもいるということで、シャッドプラグをチョイス。岸沿いやベイトが騒いでいる場所などを狙って、重点的にキャストしていく。

キジハタと言うと、根魚の一種なのでボトムで釣れる魚というイメージがあるが、マヅメ時やベイトが入ったときは、エサを探して回遊することも多い。そのため横方向に探った方が好釣果を得られることが多いため、私はまずプラグからスタートしてサーチする。

ルアーのアクションは下か横に構えたロッドで引っ張り、ルアーを止めながらロッドを戻してイトフケを巻き取るストップ&ゴー。バス釣りではポンプリトリーブとも呼ばれるアクションだ。

陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】キジハタ狙いタックル(作図:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)

プラグでキジハタ36cm

時折軽いトゥイッチも入れてアピールしていくと、ストップを入れたところでカンッ!と目の覚めるようなバイト。すかさずフッキングを入れると、今までにない重量感がロッドを絞り込む。

これはシーバスかと思い、水面で跳ばれないようにロッドティップを下げてファイト。すると見えてきたのはオレンジ色の魚体。なんと大きなキジハタだ。幸い足元であまり暴れなかったので、そーっと抜き上げて無事キャッチ。計ってみると36cmと、ショアからのキジハタの自己記録更新。うれしさのあまりガッツポーズ。

陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】自己記録更新となったキジハタ36cm(提供:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)

口からは小さなハゼ系の魚と、消化されかかった小サバのような魚が出てきた。遊泳力のある小サバを捕食していることからも、横方向の釣りでアピールできるプラッギングの有効性を感じた一幕だった。

陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】シャッドにヒットした(提供:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)

「1匹目からこれなら今日は良い日だぞ」と思いきや、その後はなかなか苦戦しカサゴを2匹追加したのみ。このポイントの豊富なベイトっ気は捨てがたかったが、反応が薄くては仕方がないと移動することにした。

ボトム狙いで追釣

次のポイントは水深1~3mほどで、潮色は普通。先ほどの場所ほどではないが、小イワシと小サバも確認できる。まずプラグでサーチするが、反応はない。すでに時間には11時前。通常キジハタは沈み、ボトムを攻めた方が結果を得られる時間帯なので、10gシンカーの固定テキサスリグで広く探っていく。

スローな釣りなので1投に時間はかかるが、ちょうど時合いなのかバイトが多く、カサゴとキジハタが相次いでヒット。

1時間ほどで20~26cmのアベレージサイズのキジハタ3匹と、カサゴ6匹、アナハゼ2匹をキャッチできた。

陸っぱりから36cmキジハタ手中 プラッギングでのヒットに満足【福井】ボトム狙いに切り替えてワームでキジハタ(提供:週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭)

そして12時半を過ぎると、一気に反応がなくなったため納竿とした。

夏の間がハイシーズンとなるキジハタ。釣果のカギとなるのが、アジやイワシなどベイトの存在だ。これらベイトが入っているポイントは高確率で釣れるので、ポイント選びの参考にしてほしい。

<週刊つりニュース中部版APC・松尾尚恭/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2021年8月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。