夏に釣り期を迎える魚はイサキやスズキ、シイラにカツオ…。数ある釣り物のなかで、今回は最近私がハマっている茨城県・鹿島沖のマゴチゲームをレポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・横島敏弘)
久保丸でマゴチゲーム
マゴチはサイマキエビで狙い、シーズン中盤から後半はハゼやメゴチをエサに狙うスタイルが江戸前の伝統釣法として知られている。
さらに、近年注目を浴びているエリアが茨城の鹿島沖。6月上旬、同地鹿島新港の久保丸から仲間と釣行した。
マゴチタックル
マゴチ釣りの好条件は、〝照りゴチ〟といわれるように、ナギがよく晴天・ピーカンの日がオススメ。しかし、当日はあいにくの天気で、数日前からの雨続きと風で沖からのウネリが入り、水温は低下。最悪の条件となってしまった。
船長の判断で、影響が少なく水温が高いエリアを選んでポイントを回る。まず、30~40gのジグヘッドにシャッド系のワームで様子をみる。カラーはオレンジを基本に曇天時に有効な赤系統や、シルエットがハッキリでる黒系のワームにローテーションしながら、パターンを探っていく作戦。
悪条件のなか本命2尾キャッチ
数投目にアタリがきて、ヒットに持ち込み、ファーストフィッシュをキャッチ。このあと、シグナルはあったものの、フッキングには持ち込めず、ショートバイトに悩む。そこで、ジグヘッドをシルエットの小さいタングステンに交換。小刻みなアクションに変えてみるとフッキングに持ち込めるアタリがきて、追加することができた。
しばらくして船長が「ほかのポイントの様子もみてみよう」と移動。しかし、大きなウネリでルアーゲームが成立せず、数カ所回って再び元のポイントへと戻る。
条件が悪いなか、船を流すラインをこまめに変えながら、私たちアングラーに少しでも多くのヒットがくるように操船してくれたお陰で、みんなが楽しむことができた。
マゴチのシーズンはこれから
これから梅雨が明けて晴天が続くといよいよマゴチの本格シーズンが開幕。思い思いのワームを持って、フィールドに出掛けてみては?
<週刊つりニュース関東版APC・横島敏弘/TSURINEWS編>