河口の春告魚「シロウオ」漁が解禁 「シラウオ」とは実は全くの別種

河口の春告魚「シロウオ」漁が解禁 「シラウオ」とは実は全くの別種

愛媛の川で、早春の風物詩「シロウオ漁」がスタートしました。あまり聞き慣れない名前と思う人も多いと思いますが、全国各地で伝統的に漁獲されているローカルな人気魚です。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

「シロウオ」と「シラウオ」は全然違う

シロウオは活けでないと味が落ちるといわれており、漁獲されたあとは酸素を充填したパックで生きたまま流通します。そのため地域的な水産物となっており、都市部ではあまり食用にされていません。

とくに関東周辺ではマイナーな存在である一方、天ぷらだねとして名高い「シラウオ」の知名度が高いため、しばしば混同されています。しかし和名こそ似ていますが、シロウオは漢字で書くと「素魚」でハゼの一種、シラウオは「白魚」でシシャモに近い種類となっており、互いに非常に遠い存在なのです。

河口の春告魚「シロウオ」漁が解禁 「シラウオ」とは実は全くの別種シラウオはより白い(提供:PhotoAC)

ただ調理法は似通っており、いずれも天ぷらのタネ、生食、卵とじで食されています。シロウオは「踊り食い」も人気が高く、「のどごしを楽しむ」唯一の魚であるとも言われています。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>