【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?

【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?

日本は四方を海に囲まれた島国であり、季節や場所によってスーパーに並ぶ魚介類も様々。今回は、8月に旬を迎える西日本のサカナを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

関西の旬 ビワマス

関西、特に滋賀県を代表するサカナと言えば【ビワマス】。琵琶湖にしか生息しないサケ科のサカナです。

ビワマスの身の色は鮮やかなサーモンピンクで、旬の夏にはトロにも負けない上質な脂が全身に乗り、サケ科の魚の中で最もおいしいという人がいるほどです。

淡水独特の臭みも少なく、口の中で脂がしっとりと溶け、程良い歯ごたえが楽しめるお刺身が最もおススメです。ほかにも塩焼きやお寿司、ムニエルなど、ジャンルを問わず美味しく食べることが出来ます。

琵琶湖固有種ということで、まさしくここでしか食べることが出来ない逸品です。

【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?ビワマス(出典:PhotoAC)

中四国の旬 スズキ

スズキと言うと江戸前のイメージを持つ方もいるかもしれませんが、岡山県では地域の取り組みとして「スズキの洗い」を前面に押し出しています。

タイのように白く透明感のある身からは涼しげな雰囲気、さっぱりとしながらもほのかに甘い身からは夏を感じずにはいられません。

癖のないスズキは他にもフレンチやイタリアンでも良く使われる食材です。

スズキのカルパッチョやムニエルなど調理法によって顔を変えるスズキを是非この機会に食べてみてください。

【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?スズキ(出典:PhotoAC)

九州の旬 ヒラマサ

青物のなかでも熱狂的なファンがいる「ヒラマサ」。

九州の中でも大分県はヒラマサの生産が全国の約3割を占めています。天然のヒラマサは市場になかなか流通しませんが、大分県では完全養殖も行われているため、多くの場所でヒラマサを食べることが出来ます。

冬に鍋で重宝されるブリとは違い、ヒラマサの脂は少なく上品な味わいで、刺身で食べるのがオススメです。水揚げ直後のものより、1~2日程寝かしたもののほうが旨みが増し、しっとりとした味を楽しむことが出来るでしょう。

ワサビ醤油でも美味しいですが、塩とカボスを絞って食べるのが“通”な食べ方です。

【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?ヒラマサ(出典:PhotoAC)

沖縄の旬 マグロ

マグロと言えば青森県の「大間」、そんなイメージを持つ人も多いかもしれません。

しかし、沖縄県は4大マグロであるクロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロのすべてを水揚げしている日本でも珍しい土地です。

私たちが普段食べてるマグロはどれも一度冷凍され、解凍されたものを食べていますが、沖縄県では一度も冷凍されていない生のマグロを食べることが出来ます。これが出来るのは水揚げされる海がすぐ目の前にあるからこそ。

マグロの王様であるクロマグロがやはり一番おいしいと言われますが、他3種のマグロも負けず劣らずです。

丼から溢れんばかりに刺し身が乗ったマグロ丼やネギトロ丼など、沖縄でしか食べられないマグロを楽しんでみて下さい。

【西日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 沖縄のマグロは未冷凍?マグロ(出典:PhotoAC)

<近藤 俊/サカナ研究所>