関東近郊『ショウサイフグ』初心者入門 タックル・エサ・釣り方

関東近郊『ショウサイフグ』初心者入門 タックル・エサ・釣り方

カットウ仕掛けでのショウサイフグ釣りは関東近郊で人気の釣り物だ。食味だけでなくゲーム性の高さも魅力の一つ。キホンを紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

関東近郊のフィールド

関東近郊のショウサイフグの主な釣り場は東京湾口の観音崎、大貫沖周辺と外房の飯岡、茨城の鹿島~日立にかけてと大別できる。

このほか、南房の洲の崎、外房の勝浦周辺や内房からもフグを狙って出船する船宿がある。静岡では相良平田から出船。近年は相模湾でも人気上昇中。

ショウサイフグ釣りタックル

ショウサイフグ狙いのタックルについて解説する。

竿

オモリが軽い湾フグ用と、茨城や外房カットウ用の2種類が存在する。釣行する地域にあわせた1本を選ぼう。茨城や外房ではオモリ25~30号が基本で、東京湾や相模湾ではオモリ10号前後が主。釣行エリアにあった物を選ぶ。

リール&ミチイト

リールはクラッチ操作をしやすい小型両軸を用いる。なるべく速い巻き上げができるギヤ比の高いものがベスト。なかでもワンタッチでクラッチのオン、オフが可能なタイプが操作しやすい。

ミチイトは、岩礁帯などを狙う茨城、外房などではPEライン1~2号、軽いオモリで砂地などを狙う東京湾、相模湾ではPEライン0.8~1号。サキイトはなくてもいいが、取り込み時に竿を立てる目安になるので、フロロカーボンライン4~5号を1m前後結んでおくと便利。

カットウ仕掛け

エリアや船宿によっては、オモリの上に食わせ用の胴突き仕掛けを接続したものが用いられる。親バリは固定と遊動式があり、カットウバリには1段と2段式がある。後者は上のハリで掛け損なったのを下のハリで掛けるという保険的な要素がある。掛かる確率は明らかにアップするが、その分根掛かりや仕掛けが絡みやすくなるリスクはある。

関東近郊『ショウサイフグ』初心者入門 タックル・エサ・釣り方タックル紹介(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

また、フグの噛むアゴの力は驚くほど強く、普通のハリスだけでは簡単に噛み切ってしまう。これを防ぐためには透明のビニールチューブを通して保護すると有効だが、「食いが落ちる」と付けない人も。仕掛けを自作するのは、案外簡単で楽しいが、初めのうちは船宿に常備している仕掛けを購入するのが無難。

使用するエサ

エサはアオヤギやエビのムキ身を使う。茨城や外房では前者、東京湾などでは後者が主流。アオヤギの装餌方法は、ワタ(黒い部分)からハリを刺し、次にベロ(橙色)の部分を縫い刺しにし、ハリ軸の上にこき上げる。同様の手順で4、5粒ほど付ける。ぶら下がったヒモなどは食いちぎられやすいので、これも縫い刺しにし、こぢんまりとまとめておく。

関東近郊『ショウサイフグ』初心者入門 タックル・エサ・釣り方アオヤギのエサ付け例(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

一般的にはこれで完了だが、人によっては持参したイカの短冊(幅1cm長さ3~5cmにカットしたもの)をチョン掛けにして止める。食わせ用の仕掛けを併用する場合、食わせ用のエサは船には用意されていないので、好みのエサを各自で持参しよう。

関東近郊『ショウサイフグ』初心者入門 タックル・エサ・釣り方ワタを食われてベロだけになるとアタリは激減(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

次のページで具体的な釣り方を解説!