冬になり海や川に足を運びにくくなっているのではないだろうか。また強風、高波などの危険もありこの時期はビギナーには厳しい季節だ。そんな時は快適で安全なエリアトラウトはお勧め。冬になり水温が下がってもトラウトは元気いっぱい。実は初心者にやさしい釣りで、コツさえつかめば簡単に釣れてしまう。エリアは足場もしっかりしていて施設も充実。安心して釣りを楽しむことができる。
今回は冬のパターンや基本ルールなども併せて冬のエリアトラウトの魅力を紹介していこう。
冬のアタリとアワセ
この時期のトラウトは、夏と違い大きく反転してひったくることが少ない。
ルアーを食っても反転せずじっとしていることがある。
アタリはリールのハンドルが重くなったりする違和感を感じ取ろう。
アワセはリールを素早く巻く『巻きアワセ』でOK。
慣れないうちはサオ先を持ち上げるのではなく、手元からサオ全体を持ち上げるイメージでアワせてみよう。
釣れる場所
これも受付でしっかり聞いておこう。
エリアのことはスタッフが一番知っている。
どこに行けば釣れるかを教えてくれるが、今回は一般的にエリア共通で釣れるポイントを紹介しよう。
【入水口、出水口】
池の水が動くこの場所は魚がたまりやすい場所になっている。
【水車】
こちらも水が動く場所なので多くの魚がたまっている。
冬のエリア、ルアー別の攻略法
水温が低い冬は魚の動きが春~秋に比べて遅い。
夏などは表層~中層にいることが多いが、冬は水温の安定している中層~底にたまることが多い。
そんなトラウトを釣るために、各ルアーの簡単なテクニックを紹介したい。
【スプーン】
キャストしてルアーが着水したらイトフケをとって待つ。
底に着くと張っていたイトが緩む。
その際に底に着くまでの秒数をカウントしよう。
例えば10秒で底に着いたと仮定。
初めはそのまま底を引いていこう。
ここでリールの巻きスピードを調節する。
速く巻けばスプーンは上に浮いていき、遅いと底を擦るように動く。
自分なりに調節して魚のアタリを探ろう。
アタリがなければカウントを9、8、7と徐々に上げて探るといい。
【クランクベイト】
昼間など日が高くなり水温が上昇すると、浅瀬に魚が集まることが多い。
最初は投げてゆっくり巻くだけ。
アタリがなければ1回転素早く巻いてクランクを潜らせてからゆっくり巻こう。
あとは2、3回転と増やしていきタナを探るといい。
【ミノー】
シルエットも大きく、アピール力の強いミノーは、スレた状況で威力を発揮する。
まずはただ巻きで様子をみよう。
アタリがなければ1回転巻いて止めるを繰り返す『ストップ&ゴー』という技でアピールするといい。
【最後の手段】
まず底までしっかりと落とす。
最初は巻き上げるイメージで少し速く巻こう。
反応がなければゆっくり巻いて底を重点的に探ろう。
エリアでのマナーとルール
エリアにもいろいろなマナーとルールがある。
ここでいくつか紹介しておこう。
【1】一言あいさつ
基本だが釣り座につくときは隣の人に「ここいいですか?」とあいさつをしておこう。
この一言でお互い気持ちよく釣りができるのだ。
【2】通りますの声掛けで危険を回避
釣り人の後ろを歩くときは必ず「通ります」と声をかけよう。
キャストのモーションに入るとサオやルアーが当たる危険性が高いからだ。
【3】エリアの魚はとてもデリケート
エリアの魚はとてもデリケートなので、リリースするのなら絶対に魚には触ってはいけない。
ヤケドを負ってしまい死んでしまうからだ。
どうしても写真撮影などで触る場合は手を十分に濡らして体温を下げてネット越しで持つといいだろう。
またネットもラバー製を使用してほしい。
もし、ない場合はエリアでのレンタルをお勧めしたい。
【4】ハリはカエシの無いものを
ハリは必ずカエシのない「シングルフック」を使用する。
多くのエリアはこのルールなので、もしカエシがある場合はペンチなどでつぶしておこう。
【5】ゴミは必ず持って帰る
ラインなどのゴミは必ず持って帰ろう。
ポイ捨ては絶対厳禁だ。
最後に
「ルアー釣り」といえば初心者が入り込めない領域だったかもしれない。
しかし、今はエリアトラウトで気軽にルアーフィッシングが楽しめる。
これから始めようとする人にはまさにピッタリの釣りだ。
家族や気の合う仲間とエリアトラウトに繰り出そう!!
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>