船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】

6月9日(土)茨城日立港久慈漁港大貫丸ムラソイを狙って釣行。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

ムラソイ釣り概要

5時、全員が集まって出船。

航程40分ほどでポイント到着。

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】参考タックル図。

配られた冷凍カタクチイワシを下アゴから上アゴへチョン掛け。

投入の際、エサが回転してしまうのを防ぐため、できるだけまっすぐに形を整えて装餌。

ムラソイといえば、小磯や潮だまりなどで子どもたちが遊ぶ釣りものと思うだろうが、同沖のムラソイは別格。

1kgを超える大物が姿を現す。

水深2~5mの超浅場で、筋肉の塊ともいえるこの魚の強烈な引き込みは、釣り人のハートをわしづかみにすること間違いない。

釣り方

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】釣り人のハートをわしづかみにする。

まず、釣り方から説明したい。

荒根を好み、高低差2mは当たり前で、4~5mの急な凹凸も珍しくない。

基本仕掛けは、胴突き2本バリの上下にエサを付ける。

アタリがなければ、ゆっくり誘い上げ。

根掛かり必至なので、最低でも仕掛けは5セット以上、替えバリは10本以上を用意する。

ここでオモリを引きずったり、斜めに仕掛けを上げると根掛かりの原因となる。

オモリをセンサー代りに海底をトレースしていく。

着底後、2、3秒待ち、ゆっくりと聞き上げ。

ここでアタリがあれば食い込みを待ち、一気に引き上げる。

捕食が下手な魚なので、アワセが早いとハリまで届かずにエサだけ取られてしまい、逆に遅れると巣穴に逃げ込まれてアウト。

また、オモリが岩肌に擦れて、まるでアタリのような感触がたびたび伝わる。

これを見極める一つの方法として、魚がエサをくわえた場合、真下に引き込むより斜め横に走ることが多い。

沖のポイントからスタート

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】型を見れば笑顔になる。

釣り場に到着したが、残念ながら下げいっぱいで船長が得意とする一級ポイントに入れず、沖の水深12mで開始となった。

前日に比べ、水温が3度も下がり、期待薄かなと思われたが、ひと流しめから船内のあちらこちらで竿が曲がる。

25cm前後のレギュラーサイズ中心に、時々30cmクラスも交じる。

何より嬉しいのは、前年まで姿が見れなかった10cmクラスが数多く、しっかりと魚が増えていることが確認できた。

流し変えのたびに魚は掛かるのだが、どうも小型が多くキープサイズ(20cm以上)でも資源保護のため、ついリリースしてしまう。

超浅場のポイントに入る

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】うまくやりとりしてゲット。

9時近くになり、満を持して船は超浅場のポイントに入る。

水深5mで海底が見え、魚が泳いでいる姿が見える。

まさにサイトフィッシングだ。

しかし、30分ほど流しても誰にもアタリがない。

元のポイントへ戻ろうかと船長と話をしていると、左ミヨシの人が良型と思える魚とやりとりしている。

次に、右舷でも竿が大きく曲がり、胴の間でもヒット

次々と30cmオーバーが取り込まれ、一気にスイッチが入ったようだ。

やはり一級ポイントで釣れる魚の大きさは違った。

11時を回るころ、この日最大の40cm、1.6kgが取り込まれる。

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】良型と出会えた。

久しぶりに見る大型だ。

続けざまに35cmが顔をだし、正午に沖上がり。

船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】さまざまなサイズが掛かった。

これからさらに水温が上がると、クロメバルも釣れるようになり、多種多彩な魚に出会えることだろう。

最後に、根魚(特にソイ類)は、非常に成長が遅い魚。

この先ずっと楽しむためにも、必要なぶんだけキープし、小型などはリリースしてほしい。

<週刊つりニュース関東版 APC・鈴木俊洋/TSURINEWS編>

▼この船について
大貫丸
エリア:茨城北エリア
出船港:日立港久慈漁港


船ムラソイ釣行:水深2~5mの超浅場が面白い!【茨城県・大貫丸】
この記事は『週刊つりニュース関東版』2018年6月29日号に掲載された記事を再編集したものになります。