世界最大のカニ『タカアシガニ』は秋が食べ頃 気になるそのお味は?

世界最大のカニ『タカアシガニ』は秋が食べ頃 気になるそのお味は?

世界最大のカニであるタカアシガニ。その存在感から水族館でも人気のカニですが、実は深海に棲む生物であり、しかも食べることができるんです。

(アイキャッチ画像提供:野食ハンマープライス)

アバター画像 TSURINEWS編集部

サカナ研究所 その他

キャラの濃いカニ『タカアシガニ』

その実物を見たことがあるかは別にして、「タカアシガニ」という名前に聞き覚えのある人は少なくないと思います。クモガニの仲間である彼らは非常に細長い足を持っており、甲羅も大きくてトゲトゲが厳つく、存在感の塊のようなカニです。

世界最大のカニ『タカアシガニ』は秋が食べ頃 気になるそのお味は?タカアシガニ(提供:野食ハンマープライス)

彼らの最大の特徴はもちろんその大きさ。両方のハサミ脚を広げた大きさは最大で4mにも及びます。これはカニとしてのみならず、節足動物として世界最大と言われています。

タカアシガニが棲息するのは水深200~500mの海底であり、いわゆる深海生物のひとつ。しかし甲殻類である彼らは水圧の変化に強く、水槽やいけすで容易に飼育することができます。おとなしい性格のため、多くの水族館で飼育されており人気を博しています。

実は漁の対象

タカアシガニは現時点では日本と台湾の近海でしか見つかっていないレアな生き物なのですが、我が国では「漁獲対象物」でもあります。静岡県を始め、千葉県や和歌山県など深海漁が盛んな地域ではしばしば漁獲または混獲され、水揚げがあります。

水っぽく大味のカニということでかつては見向きもされず、漁獲されても捨てられていたそうです。しかし、現在では静岡県戸田などのように、タカアシガニが食材として観光資材になっている場所もあります。

ただし、その大きさゆえに成長が遅く、主産地である駿河湾では乱獲が懸念されています。そのため今後は漁獲と同時に資源保護を行うことも必要だと考えられており、種苗育成・放流も行われています。

気になるその味は?

そんなタカアシガニ、実際のところ味はどうなのでしょうか。

水っぽいが美味

筆者は何度かこのカニを食べたことがあるのですが、大方の意見同様「やや水っぽいが美味しい」という感想を持っています。ともかくサイズが大きく、とくに脚の身が非常に多いため、食べ応えがあるのが最大の魅力です。

世界最大のカニ『タカアシガニ』は秋が食べ頃 気になるそのお味は?胴体だけでこのサイズ(提供:野食ハンマープライス)

一方でやや水っぽく味が薄いので、茹でるより蒸したほうが美味しいです。蒸した身を焼く・揚げるなどして、水分を抜くような調理を行うとさらに美味になります。

甲羅が大きいためにミソ(中腸線)がたくさん詰まっているのですが、やや生臭みがあり、加熱しても固まらないため、そのまま食べるのには向きません。戸田のタカアシガニ専門店ではミソをつけダレのようにして食べる方法を勧めています。

漁期が始まる秋が食べごろ

タカアシガニの旬はあまりはっきりしていませんが、漁期が始まる秋は高品質なものが漁獲されるようです。産地の専門店で食べられるほか、ときに直売所で1匹まるごと販売されることもあるので、見つけたらぜひ購入して食べてみてください。

<脇本 哲朗/サカナ研究所>