船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】

初夏を思わせる日差しに、パールピンクの女王を想像した人も少なくないはずだ。そう、今回は晩春から初夏にかけての船&ボートのキス釣りだ。盛夏のイメージが強い魚だが、実は最も好釣果が出るのは、シーズン初期のこの時期なのだ。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

フィールド

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】夏にかけてが最も面白い季節だ。

キスといえば広大なサーフでのそう快な投げ釣りを想像する人が多いと思うが、今回は船やボートからの釣りになる。

数型とも投げ釣りよりも好釣果が期待でき、船酔いさえしなければ比較的手堅く魚の顔を見ることができる。

主なフィールドとしては、愛知県の南知多~常滑エリアでキス乗合が多く出ている。

手こぎボートや船外機付きのレンタルボートなら、日本海や三重県の志摩~紀東エリアに多い。

場所を問わず狙えるターゲットなので、砂地が絡むポイントでは必ずといっていいほど狙える魚だ。

また、ポイントが波静かな湾内になることが多いため、船酔いの心配も少ない。

そのためファミリーやカップルでの釣行に最適といえる。

タックル

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】参考タックル図。

タックルは投げ釣りのような4mクラスのサオに専用リールは必要なく、さまざまなタックルの流用が効く。

ただ共通していえるのは、狭いボートや船内で扱いやすい短めのサオだということ。

具体的には1.8~2.4mぐらいが適当だ。

バスフィッシングをしている人なら、バス用のスピニングロッド、エギングを楽しんでいる人なら8ftクラスのエギングロッドでもいい。

もちろん専用のサオも各メーカーから販売されており、ボートではなく船からの釣りではそちらの方がいいかもしれない。

理由は使うオモリが船の場合は重いこと。

乗合の場合だと、オマツリ防止のためオモリの号数を統一するためだ。

ちなみに南知多エリアから出船しているキス乗合では、30号を使うことが多い。

リールは小型のスピニング。

あまり小さいものは使いにくいので、ダイワで2500番、シマノで3000番あたりが基準となる。

これに感度のいいPEラインの0.8~1号を150~200mほど巻いておき、穂先絡み防止のため先イトとしてフロロカーボンラインの3号を3mほど接続しておく。

仕掛け

使う仕掛けは、ボートも船もあまり変わりはない。

投げ釣りと違って、狭い船上で扱いやすい短めの仕掛けがお勧めだ。

全長は長くても1.5mまでにまとめておこう。

市販仕掛けも充実しているが、できれば自作したい。

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】初めてなら市販仕掛けで十分。

理由は市販仕掛けの場合、ハリスやモトスなど全体的に細めのものが多いこと。

仕掛けを底にはわせるキス釣りでは、ハリスが少々太くても食いはほとんど変わらない。

むしろ細い仕掛けは絡みやすく、扱いが難しい面もある。

全体的に仕掛けを太くすると、張りが出て絡みにくくなる。

また、キスはよくハリをのみ込む魚でもある。

ハリをのまれたときに無理に外そうとすると、細いハリスだとそれだけでプツンと切れてしまうこともある。

具体的にはモトスが3~4号、ハリス2号ぐらいが使いやすい。

枝スの接続はモトスにチチワを作り、ハリスもチチワにしてループトゥループが簡単。

同様に先バリもループトゥループで接続しておけば、ハリスが切れたときやフグに傷つけられたときなど簡単に交換できる。

ハリは初期のキスは型がいいので、少し大きめがいい。

お勧めは流線やキスバリの9号ぐらい。

時期が進めば20cm前後までのアベレージサイズになってくるので、7~8号に落としていけばいいだろう。

もちろん初めて挑戦するなら市販仕掛けでも十分。

切れたり絡んだりすることもあるので、予備は十分に用意しよう。

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】片テンビンを使う。

エサ

エサは最も手に入りやすいイシゴカイがあれば十分だ。

船&ボートでキス釣り!手軽で初心者にもオススメ【タックル&エサ編】エサはイシゴカイが一般的。ハリに刺すときは垂らしを短めに。

型狙いのときは太めのアオイソメチロリ(東京スナメ)などを使うこともある。

半日で1杯、一日で2杯ぐらいを目安に購入しよう。

刺し方はハリいっぱいまで通し刺しにし、垂らしは1cmほどにしておこう。

大型のキスほど警戒心が強く、垂らしが長いと食い逃げされてしまうことが多い。

<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>

【釣り方編】はコチラ

この記事は『週刊つりニュース中部版』2018年5月4日号に掲載された記事を再編集したものになります。