ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!

2.5号以下のエギを多用するササイカ(ヤリイカ)、ケンサキイカ、ヒイカなどのライトエギング。ターゲットは回遊性があり神出鬼没で釣果ムラもでやすいが、その分、群れに遭遇した時は場が盛り上がる。寒期のエギングとして人気が高まるライトエギングをメーンにウキ釣りも合わせて紹介したい。

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー エギング&イカメタル

ライトエギングタックル

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!実績のある身近な漁港に出掛けよう!
ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!エギング参考タックル図。

【ロッド】
ライトエギング用のロッドがあるが、アジングメバリングロッドでも大丈夫。

【リール】
スピニングタイプの2000番前後で浅溝タイプ。

【ライン】
PEライン0.8号前後がよい。

やはりエギの存在をイカにアピールするためロッドをシャクって操作する。

ラインは伸びないものが操作しやすい。

エギ自体が軽いため細い方が投げやすくて操作もしやすい。

【ショックリーダー】
エギを投げた時やアワせた時のショックを吸収するもので、フロロカーボンラインの2号前後で十分。

ラインとはFGノットなどで直結する。

リーダーに直接エギを繋ぐか、仕掛けを使って小型の浮きスッテを1、2本追加する人もいる。

【その他】
エギとリーダーを繋ぐ部分にはスナップを使用していると交換も簡単。

イカは港内に入ってくると全域を回遊するイメージがある。

やはり常夜灯の明かりが当たっている部分は人気も高いが、意外なほど港内奥まで入ってくることもある。

潮通しがよい場所があれば、広範囲を探るのもよい。

また、回遊性が高いため実績が高い場所は回遊待ちになりがち。

時合いを逃さないように友人同士で群れが回ってくるまで交代で釣る人たちもいる。

釣り方

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!

アオリイカのエギング同様で、ロッドのシャクリでエギを海中で跳ね上げて操作する。

今回のターゲットのイカたちは中層を遊泳していることが多いため、エギで底取りを頻繁に行う必要はない。

釣り開始から中層狙いでも十分に釣れる。

また、シャクリも軽いものでよい。

海中で跳ね上げたエギが沈んで行く時にアタることも多いのでラインは張った状態でいる方がアタリは判別しやすい。

アタリもなくシャクリ上げの動作でヒットに気づく場面もあるので、リールのドラグ調節も気をつけたい。

中層でエギを操作しているため藻などに掛かることはほとんどない。

ロッドに重みが乗ったらほとんどがイカ(たまに浮遊しているゴミの場合もある)。

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!群れの回遊に当たれば数釣れることも!(ヒイカ)

ジュッとした手応えの生命感があればイカだ。

しっかりとアワせてそのままラインを張った状態でリールを巻く。

ヒイカは小型ばかりなので抜き上げでよいが、ササイカやケンサキイカなどは30cm以上の良型が釣れることもあるので、タモの準備があると安心だ。

また、常夜灯の明かり周りではイカが見えていることもある。

イカの目前にエギを投入して、イカの近くでエギを上下(エギング同様にロッドでシャクって落とす)を繰り返すとエギを追ってくることが多い。

試す価値は十分にある。

ウキ釣りの場合

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!ウキ釣り参考タックル図。

ウキ釣りでのサオは使用するスッテやエギなど仕掛けに重量があるため磯ザオの2号や3号で長さは5~5.3m。

リールはスピニング2000番前後でミチイトがナイロン3号前後が100m巻ける通常溝が使いやすい。

仕掛けはエサ巻きスッテエサ巻きエギを使用する。

エサ巻きスッテは蛍光緑色の板状のもの。

エサ巻きエギはその名の通りエギの形状で、背がエサを乗せやすいように平らになっている。

このスッテやエギに鶏のささ身やキビナゴなどを備え付けの針金で巻きつける。
ささ身の厚さは調節する。

スッテ仕掛けを潮が通る所や常夜灯の明かり周りに投入して、後はアタリがあるまで待つのみ。

ウキからスッテまでのタナ(長さ)は2~5mと港内の水深で大きく変わる。

エサや仕掛けを購入時に最寄りの釣具店で確認しておくことが大切。

置きザオでよいので三脚を用意してサオを2、3本出してそれぞれにタナを変えて、ヒットしたタナに合わせる。

たまにサオを大きくゆっくりと仰いで誘いをかけることも有効だ。

アタリはウキをじわじわと海中に引き込んだり、ヒョコヒョコと揺らすだけのことも。

サオをあおってアワセを入れるが、身切れしないように注意も必要。

ハリにカエシが付いていないのでミチイトは張ったまま引き寄せる。

釣り上げたイカはマチ付きのビニール袋などに入れて持ち帰る。

船釣り同様にビニール袋に沖漬けのタレと釣り上げたばかりのイカを入れて漬け込む人もいる。

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!

最後に

ライトエギング+ウキ釣りの攻略法!タックル&釣り方を図で確認しよう!ウキ釣りでは置きザオでアタリを待つことも。

基本的には夜釣りだから、初めて行く場所は明るい時間帯に行って足場など周辺の確認をしておくことも大事。

常夜灯周辺を釣るにしてもキャップライトは必須。

波消しブロックなどの危険な場所にいかないことや地域の人の迷惑にならないように大声でしゃべったり、騒いだりせずに安全第一でマナーよく楽しみたい。

防寒対策も十分に。

<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2018年3月9日号に掲載された記事を再編集したものになります。