以前から奥村さんに「宮ノ浦(長崎県平戸市)にロックフィッシュ狙いに行こうや」と誘われていて、森君、坂尾君、陣川君を誘って5人で、梅雨(つゆ)の晴れ間を狙って7月2日に行くことになった。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版 APC・鶴原修)
上阿値賀島の北のハナへ
午前0時30分すぎに集合して現地へ。途中、釣具店に寄り、5時に到着。早速、準備をして荷物を船に積み込む。今回のメンバーの坂尾君は昨年の春から釣りを始め、釣り経験が1年とちょっと。荒磯で釣りをするのは今回が初めてで、瀬渡し船を利用するのも初めてだ。
なので、段取りや注意点を教えながら船に乗り込む。船長にあいさつを済ませ「狙いはロックフィッシュです。どこがいいですかね?」と尋ねると「今日はお客さんおらんから、どこでもいいよ」と答えが返ってきて、取りあえず5人でのんびりサオ出しできる上阿値賀島の北のハナをリクエスト。
すると、西のハナと北の瀬に釣り人の姿があったが、あとはどの瀬も釣り人の姿はなく、無事5人で北のハナに乗礁できた。潮は満潮前ぐらいで、ちょうど緩んでいて釣りやすい状況。焦る気持ちを抑え、仕掛けの準備ができた人から思い思いの釣座でスタート。
早々にアラカブ&アコウ連続ヒット
私はテキサスリグ仕掛けを多用するベイトタックルと、メタルジグなどのスイミングで狙うスピニングタックルの2セット準備していたので、一番最後に釣りを開始。
すると、早くもあちらこちらから「ガンガンアタってくる!」「きた~」「わ~引く~」とか声が聞こえてくる。20cmクラスのアラカブや30cmオーバーのアコウなど、早くも磯の上はボルテージが最高潮!森君はみんなが狙っているアカハタを早くも釣り上げた。
ここでは北の瀬向きは水深5~10m程度でアラカブが多く、角から東向きは水深20mぐらいあり、瀬や海溝があるのか、たまに根掛かりもして仕掛けをロストするが、アコウやアカハタのヒット率も高い。
瀬変わりでサイズアップ
今回10時と午後3時に瀬替わりをお願いしているので、午前10時になったところで今度は頭ヶ島の平瀬に乗礁。潮も下げに入り、頭ヶ島との水道は左に動いている。ここは以前、ロックフィッシュとフカセ釣りをやった経験があるので、みんなに狙うポイントや、あらかたの水深を説明して釣り開始。
すると、みんな1投目からアコウやアカハタがヒット!それも35cmクラスで、みんなで大盛り上がりだ!
ヒットワームは、みんなロックフィッシュ用を使っていて、KJカーリー(3.8インチ)レッドゴールド、日本海クリア、ホロオレンジ、クロキンのカラーがヒット率も高く、特にレッドゴールドがアカハタやアコウからの反応がいい!
また、魚の口からは赤いカニが出てきたり、ウチワエビを食っていたアコウもいた。ここでは森君が釣り上げたアカハタが40cm超えで、それも2尾キャッチとぜいたくだ。
高島のカブセへ
午後3時になり、次は高島のカブセに行くことにした。潮は横流れが強く、オモリ選択に苦労したが、1ozか1oz以上のオモリを付けて攻略。遠投するほど深くなっていて、3段のカケアガリになっているようだ。
ここは最初、潮も速くて下がっていて、ワームを使ったテキサスリグ仕掛けでは沈黙の時間が続いたが、沖に魚がいると分かってからは掛かるとサイズが良く、サムライジグ30gを使って超遠投。フォール途中に海底付近でアタってきた得体の知れないデカい魚はロッドを折れんばかりに曲げて、リールもゴリ巻きで対応したが、あっという間に根に持っていかれてバラシ。
ここでは20m沖からカケサガリになっている辺りや、そのまた沖のカケサガリでヒットすることが多いことから、みんな何度か仕掛けを根に持っていかれてバラしているようだ。メタルジグが何個あっても足りん。
その後、6時の納竿まで5人でわいわいと楽しみ、みんな一様にクーラーボックスの中はアコウやアカハタ、アラカブでいっぱいになり「来たときよりも美しく」ゴミを拾い、宮ノ浦の磯を後にした。
<週刊つりニュース西部版 APC・鶴原修/TSURINEWS編>
宮ノ浦周辺の磯