エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンイン

エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンイン

シーズンインした船でのエサメバル。冬の釣り物としては陸でも沖でも釣れるのが魅力だ。今回は船のエサメバル釣りにスポットをあてて東京湾ではメジャーなエビメバルとイワシメバルを紹介していこう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

エビメバルとイワシメバル

関東地方の沿岸部で釣れるメバルは2つに大別できる。

1.水深40m以浅の岩礁帯に多く生息する体色が黒銀.茶銀のクロメバル
2.水深20~80mの岩礁帯に多く生息する体色は紅が主体の通称オキメバル(アカメバルと呼ぶ地域もある)。

今回紹介するのはクロメバル。岩礁帯の藻の間や障害物の陰に隠れて暮らしている。主食はエビなどの甲殻類やイワシなどの小魚。これらをエサとして利用した釣り方は、活きたモエビを使った釣りをエビメバル、活きたイワシを使った釣りをイワシメバルと呼ぶ。

エビメバルとイワシメバルをそれぞれ紹介していこう。

エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンイン東京湾メバル出船エリア

エビメバルのサオ

専用竿と底ダチを取り直しやすい小型両軸リールをセットした物がベスト。

オモリ20~30号を使う船が多いので、イワシ用の竿ではオモリ負けして根掛かりが多くなるので要注意。

全長が短いと仕掛け(市販品は全長2.2m前後の物が多い)を抜き上げられず、取り込みにくいと同時に、バラシやすくなる。

仕掛けとライン

エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンインタックル例

船宿で購入するのが無難だ。事前に用意するなら「エビメバル」と書かれた専用を購入するか自作する。市販品を使う場合は事前に船長にチェックしてもらうことをすすめる。自作する場合は季節と魚の状態に応じて、適した物を用意できるのがメリット。

シーズン始め、冷水期かつ水色が透明な場合は魚の活性が低い。さらに、大型は警戒心が強いことを考慮する。

ミキイトは1.5号枝間75cm、枝イトは0.8号35cm、ハリは青ヤマメ8号がいい。

最盛期はゴールデンウィーク以降。水温が18度前後まで上がり、濁りが入ってくれば活性が高くなり、警戒心が薄れて、太めの仕掛けでも食ってくる。

ミキイトは3号枝間75cm、枝イトは1.5号35cm、ハリはメバル10号。

オモリ

標準は20号だが、PE1号を規準としてミチイトが太い場合は重くする。

周囲とミチイトの傾き(潮流に押されて発生する)が同調できるようにする。

とくに混雑時はオマツリの原因になるので注意。海底の起伏が激しい場所を攻めることが多いので、予備のオモリと仕掛けを十分に用意したい。

エビメバルのエサ

エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンインモエビがエサ

モエビは汽水域の生物なので海水中では長く生きられない。消耗が早いので、まめに付け直す。

尾羽根を切り取らずに装餌する人もいるが、私は切り取る。投入時に回転してハリスヨレが起こるのを防ぐためだ。ただし、尾羽根の付け根は必ず残すようにしないと弱りやすく、切り口から入れたハリの軸が胴体を引き裂いて外れやすくなってしまう。

ハリ先を入れたら、胴体の尾側から2節目あたりの背側にハリ先を出し、エサがハリの軸に対してまっすぐになるように姿勢を整える。ハリ先を腹側に抜いてもいいが背側に抜いたほうがエサ持ちはいい。

食い渋り時はエサの動きをよくするために、切り取らずにハリを尾羽根の近くにチョン掛けにする方法はある。

枝イトがミキイトに絡む場合は、なるべく遠くへ投入することで、ミキイトと枝イトに角度をつける。

死んで白っぽく変色したモエビは食いが悪いので適宜交換。

エビメバルの釣り方

水温が低く潮が澄んでいる時期は、オモリを海底に付けてハリスをたるませたほうがアタリはでる。

根掛かりしやすい場所ではエサが自然に漂うように調整した自作仕掛けがいい。あまり動かさないようにして、オモリを底から数cm持ち上げて止める。

釣り場や潮具合によっては、適度に誘い上げたほうがアタリは多い。船長のアドバイスをよく聞いて、素直に実行するのが賢明。

エビメバルのアワセ方

コツコツと小さなアタリの場合は、アワせずに掛かるのを待つ。

一気に引き込むようなアタリがでたり、小さな反応が徐々に強い引き込みに変わったりしたら、竿を聞き上げるように持ち上げて、水平よりも上向きに保持してリールをゆっくりと巻き上げる。

このときも、早アワセなどにより、底近くで魚をバラすとほかの魚が一緒に散ってしまう。

エビメバルとイワシメバルのキホンを徹底解説 東京湾にてシーズンイン良型のメバルが狙える

根掛かりした時の注意点

根掛かりはどうしても起きてしまうものだが、この釣りならではの対処法がある。

ミチイトを張った位置から落とし込むようにすると外れることがよくある。どうしても外れないときは、ミチイトをゆっくり引いたり緩めたりして外す。

竿をあおって仕掛けを激しく動かすと魚が驚いて散ってしまい、皆が釣れなくなってしまうので厳禁だ。

次ページでイワシメバルを解説