「安・近・短」のトリプルスリー『東京湾LTアジ』 船釣り入門解説

「安・近・短」のトリプルスリー『東京湾LTアジ』 船釣り入門解説

「安・近・短」三拍子そろった沖釣り界のトリプルスリー〝LTアジ〞。「釣ってよし&食べてよし!」の鉄板釣り物だ。今回はカンタンにLTアジの釣り方を紹介していこう。

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

東京湾LTアジ出船エリア

午前と午後の半日船にしている宿が多い。また通しで乗船の場合など、割引といった独自のサービスを行うところも多いので、料金や出船時間はとくによく確認しておくといい。

TSURINEWSのオススメ出船エリアは以下。

「安・近・短」のトリプルスリー『東京湾LTアジ』 船釣り入門解説各船宿の出船エリア

東京湾LTアジのタックル

ミチイトは正確にタナを取ることができる10m、1mごとにマーキングの入ったものを使用。基本的には浅場狙いだが、状況次第で深場も狙う。高切れも考慮して150~200mは巻いておきたい。

天ビンやカゴは、船宿ですべて借りることができる場合もある。また、受け付け時に預かり金として〇〇円支払い、下船後に一式返却すると〇〇円返金というシステムを採用する船宿が多い。

「安・近・短」のトリプルスリー『東京湾LTアジ』 船釣り入門解説タックル図

LTアジのエサ

イワシミンチのコマセが入ったバケツと、バケツを船べりに出すための金枠が配られる。自分の釣り座付近にこれをセッティングする。

カゴに詰めるコマセの量は7、8分が目安。つめすぎると目詰まりしやすいので要注意。

付けエサは青イソメや赤短。前者は2cm程度、後者は5mm程にカットしてハリ付け。手返しを上げたいときは赤短、食いが渋いと感じたら青イソメなどと使い分ける人もいる。

投入~タナ取り

船長から「底から◯m」などとタナ指示がある。

慣れない人は「仕掛け→ビシ」の順でを投入し、リールのクラッチを切ってビシを底まで落とす。ある程度まで落ちると、フッとイトがフケる。これが着底の合図。

気付かずイトを出し続けていると、どんどんイトフケがでてしまうので、着底したらすぐにクラッチを戻してイトフケを取る。

ここからコマセワークに移るが、基本はイラスト参照。

「安・近・短」のトリプルスリー『東京湾LTアジ』 船釣り入門解説基本のコマセワーク

アタリ~取り込み

アジの口周りは軟らかくバレやすいので、取り込み時は注意が必要。

アタリがあったら軽く聞き上げながら巻けばアワセになる。

海面にビシが見えたら、竿を立てると手元にビシが届く程度まで巻き上げて、ビシをキャッチ。コマセカゴに置く。このあと竿を置き、ハリスをたぐる。

ハリスがたるまないように注意してたぐり、海面まできたら、周りに注意して抜き上げる。

この一連の作業を淀みなくスムーズに行うことでバラシが減り、数釣りに繋がる。

<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース関東版』2019年2月8日号に掲載された記事を再編集したものになります。