関東の大型の聖地・河口湖(山梨県富士河口湖町)が、今年は当たり年となっている。57cm超を筆頭に連日50cm上が連発中だ。ただし情報は出回っているため釣り人が多い。そこで混雑感なく静かに釣りが楽しめる舟釣りスタイルを提案したい。同湖を熟知した北浜荘の主人に大まかなポイント選定を一任し、あとは自分の釣りに集中してみよう。きっと驚くような大型美ベラに出会えるはずだ。
河口湖の概要
好調だった昨年をはるかにしのぐほど、今期は好釣果が続いている。
3月の高気温が影響し釣れだしも異常なほど早かった。
さらに陸釣りではあるが50cmオーバーがかなり出ており、圧巻は57cm超も現認されるほど。
まさに〝アタリ年〟と言ってもいいだろう。
ただし情報が出回っているため釣り人は例年以上に多い。
メジャーポイントは言うに及ばず、B級ポイントでさえも常に釣り台が入っている。
本来は禁止されている置き台(釣りをせず場所だけ取る)も目立ち、ポイントに不慣れな人にはやや荷が重い釣り場になってしまったのが現状だ。
舟釣りのメリット
その点、舟釣りならそのような場所取りは一切ない。
陸釣り天国の河口湖なので舟釣りは逆に少数派。
混雑感など無縁で釣りができる。
さらに北浜荘から近い大石公園一帯は岸際に分厚いアシ原があり、底質も超軟質なので釣り台を設置できる所は少ない。
そのため陸釣りがいるから舟が入れないようなことにはならない。
一部を除けば水棹は刺さりやすく、初心者でも容易に着舟可能。
水棹は舟宿に用意されている。
万力を取り付ける受け木やスノコもあるので、あぐらスタイルの人なら釣り台なしで舟に乗り込める。
舟釣りをするなら以下の道具を準備していくといい。
・藻刈り鎌
常時エサを打っている所や水深のある沖打ちを除けば、底は草だらけなので掃除が必要不可欠。
できれば最大長3m前後で伸縮できるアルミ製のポール付きが便利。
刈る際は面倒でも2本の水棹で舟を仮止めした方が力は入りやすく作業効率が増す。
・マーカーブイ
浮力体に糸とオモリが巻かれている。
これを底掃除した地点に浮かべて着舟位置(竿長)の目安にする。
マーカーは後ほど仕掛けで引っかけて回収。
ネットや釣具店で1000円前後。
藻刈りは舟上の立ち仕事になるので落水には要注意。
できれば風波が少ない早朝に作業を終えておきたい。
ポイント
手漕ぎで向かうなら、舟宿から湖を見て西方向の大石公園一帯。
エンジン船の引き舟(有料)なら東のハワイや干拓、対岸の八木崎公園や丸栄ワンドなども候補になる。
自分が行きたいエリアで水棹を刺せるか、舟宿の主人に相談するといいだろう。
同湖を熟知した同主人にポイント選定を一任してもいい。
どこが釣れているのか、大まかなエリアと水深のポイントを教えてくれるはずだ。
釣り方とエサ
バランスの底釣りが基本だが、風流れが強まったらハリスオモリやドボン釣りに切り替える。
エサは両ダンゴかグルテンセット。
グルダンゴも有効なので試してみてほしい。
大型ベラのあおりに対抗するためハリは最低でもサイト13号以上。
大バリ使用に抵抗がなければ16号前後を使った方がスレや空ツンは少なくなる。
・岸向き(接近戦)の釣り方
魚が乗っ込み態勢でアシや草際の浅場(水深1m以下)狙いなら、竿は超硬式の7~15尺。
取り込みを考えれば本来は7~10尺竿を使用したいが、水面がベタナギだったり濁りが薄いと舟の気配でアタリは遠のくので、中尺竿も用意したい。
ヒットした瞬間に障害物周りから魚を一気に引き離したいのでハリスは1.2~2号が基準。
・沖向きの釣り方
障害物などなく、きれいな地底を普通に釣るスタイル。
浅場に比べて透明度が上がり魚の警戒心は増すので、舟から離れた位置にウキを立たせたい。
最低でも13尺竿以上で場合によっては18~21尺竿が必要。
接近戦のような強引なやり取りをしないのでハリスは0.8~1.2号が標準となる。
浅場・深場狙いとも大切なのは魚の回遊ルートにエサを打つこと。
仮に隣が水深2mでアタっていて自分は3mでノーアタリなら、すぐにでも水棹を抜き2mエリアに移動しよう。
その場で粘って釣れることは少ない。
<伊藤さとし/TSURINEWS編>
旅館 北浜荘
中央高速河口湖ICを下りたら右折し、東恋路信号を右折。
河口湖大橋を渡り湖畔沿いに湖北ビューラインを西湖方面へ。
大石公園手前の左側に舟宿。
料金:舟2500円、入釣料1050円、引き舟500円
またぎスタイルの方は釣り台、伸縮する柄にセットした藻刈り鎌用意。