よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】

九州地方の渓流では、主に3月1日からヤマメ&アマゴ釣りが一斉解禁になる。

エサ・装備品編はコチラ

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

ヤマメ・アマゴを楽しもう!

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】渓流の女王に逢いに行こう!

ヤマメの魚体は、流線形で、パーマークと呼ばれる小判状の斑紋模様が特徴的。

各ヒレは、オレンジや朱色が施され、大変きれいな淡水魚で、「渓流の女王」と呼ばれている。

また、古くから山間部の貴重なタンパク源であり、繊細でコクのあるおいしい淡水魚である。

九州では、エノハマダラ(熊本県)と呼び親しまれ、大分県一部を除く、上流河川の冷水域に生息するサケ属のサクラマスの陸封型。

警戒心が強く、素早く、釣りづらいといわれる。

一度ハリに掛かれば、サケ属らしく瞬発的な鋭い引き込みで、釣り人の心を捉えて離さない。

一方のアマゴは、宮崎県北部大分県に分布し、サツキマスの陸封型。

ヤマメと姿形ともに似ているが、体に朱色の小さな斑点が散りばめられており大変美しい。

警戒心の強いヤマメよりも比較的釣りやすいともいわれるが、釣った感想でその変化は感じられない。

ほかにも、九州の渓流にはニジマスイワナが生息している。

ニジマスは外来魚であるものの、強い引きとスピードの持ち主で、時にジャンプして抵抗する。

イワナは底への強い引き込みが持ち味。

しかしながら、イワナは本来、九州に分布しない本州の魚。

人為的に放流したもので、球磨川水系川辺川、耳川、緑川、大野川の上流部で確認でき、生態系の乱れが懸念されている。

また、釣りを楽しむ中で気がかりな点がある。

それは、ゴミが渓流や森に平然と捨てられていることだ。

釣り人、同志とは信じたくない……。

タックル

ヤマメ&アマゴの釣り方には、エサ釣り、ルアー、毛バリ(テンカラ・フライ)がある。

どれも経験し、それぞれ面白みもあるが、古来より親しまれて、リールを使わずノベザオで狙うエサ釣りを解説していきたい。

サオ

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】一般渓流域での標準仕掛け例。

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】開けた渓流域・里川の標準仕掛け例。

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】本流域の標準仕掛け例。

釣りの準備として、まずは渓流ザオを新調したい。

サオの調子や長さは、川幅や釣り方に分けて選びたい。

予算との兼ね合いもあると思うが、折角購入するなら、定価3万円前後の中級機種から選ぶのが賢明。

渓流釣りの場合、リールが付いていない分、サオの性能(重量・操作性・感度・パワー)の良し悪しで、釣果に影響するからだ。

優秀なサオであれば、アタリが目印に現れる前に、前アタリとして手元に伝わるし、尺ヤマメが掛かっても暴れさせず取り込むことができる。

初心者には、硬調・Mタイプとして分類されたコンパクトな小継ザオが仕掛けの振り込みや投入も扱いやすい。

もう少し掘り下げて川幅に合わせて、サオを揃えるのならば、

九州の開けた渓流域里川……硬中硬・軟調6.5~7m5.7~6.1m

一般渓流域……硬調・超硬調4.6~5~5.3m5~5.4~5.7m

源流域……超硬調3.6~4~4.5m

本流域……胴調子7~7.5m、7.5~8m、8~8.5m、8.5~9mズームタイプがよい。

穂先は、チューブラーとソリッドに分かれる。

チューブラーはカーボンであり、張りがあってイト絡みも少なく、川底やアタリの感度も良い。

また、アワセもうまく効くので、初心者でも扱いやすい。

さらに、高活性時やブドウ虫・ミミズをつけた太軸の大バリとの相性も非常に良い。

一方のソリッドはグラスでできており、非常に軟らかく、流れや食いに穂先も追従し、魚も違和感なく自然な食い込みをみせる。

しかしながら、軟らかいがゆえに、チューブラー穂先と相反する性質を持っている。

天上イト 

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】

穂先と接続するイトは、天上イトと呼ばれる水中イトよりも太めの(0.5号前後)イトを用意する。

釣り場では、頭上の木々にイトが絡みやすく、イト絡み防止のために、張りのあるフロロカーボンのオレンジ色のイトがお勧め。

天上イトの長さは5~6mザオであれば1ヒロ前後(1.5~2m)。

仕掛けの長さ調整のために、PEライン0.3号または細み目印で17回程度編み込む。

これで可動式とし、水中イトと接続するジョイント部も一緒に作る。

水中イト

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】

ハリスとミチイトを兼ねた水中イトは、先端を8の字5回ひねりのチチワとし、天上イト側のジョイント部に接続する。

ラインにはナイロンとフロロカーボンラインの2種類がある。

ナイロンは軽量で伸びや引張強度があり自然に流れやすいものの、若干根ズレに弱い。

フロロカーボンラインは伸びがなく張りがあるものの、根ズレに強く、流れの中でも早くなじむので浮き石や沈み石の多い瀬釣りでも有利。

30cmクラスの良型も仕留めたい場合は、0.3号を基準に、その前後の号数を用意すればいいだろう。

目印

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】目印。

水中イトには、ナイロン製毛イト状の目印を使う。

渓流釣りの基本は脈(ミャク)釣りであり、ウキの代わりの目印で、魚のアタリ、川底の状態、目印の変化を脈のように感じ取る。

カラーは、蛍光色の見やすい上からオレンジ、ピンク、グリーンの3つを結ぶ。

オモリ

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】編み込みの要領でオモリガードを作成。

黒色の軟らかいガン玉がよい。

私は水中イトのキズ防止のためにPEライン0.2~0.3号で編み付けてからガン玉を打つ(不慣れな人は、テッシュを小さくちぎり代用してもよい)。

号数はG4~2Bを用意。

瀬ではG2、淵ではBを目安に選定すればよい。

ガン玉とハリの間隔は、軽いガン玉で短く、重いガン玉で長くする。

また、瀬で短く、淵で長く取る。

余りに間隔が短いとエサが不自然になりアタリが遠のく。

目安は、G4~G3=20cm、G2=22cm、G1=24cm、B=30cm、2B=35cmの間隔を空ける。

ハリ

よっ!待ってました。渓流解禁!渓流を楽しもう【タックル編】左:狐バリ、右:袖バリ。

ハリは魚との唯一の接点であり、釣果を左右する重要なパーツ。

ハリの大きさ号数は、エサの大きさに合わせる。

メーカーによって号数の大きさが異なるが、小型の川虫なら1~5号大型の川虫(クロカワ虫)ブドウ虫・ミミズなら5~8号。

形状は、従来ヤマメ用の袖バリアマゴ用の狐(キツネ)バリに分かれる。

両タイプを臨機応変に使い分ける必要があり、一般的に袖バリは保持力があり、のませて掛ける小バリでもバレにくく、ヒラコやキンパクなど川虫との相性もよい。

一方の狐バリは、早掛けタイプであり、刺さりにくい大きめのミミズ・ブドウ虫・クロカワ虫との相性もよい。

ハリ軸が伸びにくくチャンスの少ない良型を狙う場合にいいだろう。

また、刺さりの観点から、ソリッド穂先と胴調子との組み合わせや食い渋り時には細軸、チューブラー穂先にはミミズ・ブドウ虫・太軸バリとの相性が良い。

数尾釣れた後や根掛かりした時は、必ずハリ先の潰れがないか点検する。

爪の甲にハリ先を引っ掛けて滑り落ちるようなら交換時期。

エサ・装備品編はコチラ

<週刊釣りニュース西部版 津曲集丞/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース西部版』2018年2月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。