【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃に

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃に

日本は四方を海に囲まれた島国であり、季節や場所によってスーパーに並ぶ魚介類も様々。今回は、8月に旬を迎える東日本の海の幸を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

北海道の旬 ウニ

北海道の夏の旬といえば、やはり「ウニ」。

採れたてで甘くてとろける美味しさのウニが食べられるのは、やはり北海道でしょう。

しかし、ウニと言っても複数の種類があり、味の特徴もさまざま。8月に水揚げされるウニなら何でもいいわけではなく、「積丹半島」「利尻島」「礼文島」「奥尻島」で水揚げされるウニが旬を迎えています。

なかでも、積丹町内で水揚げされたウニは、そのほぼ全てが町内で消費されるため、まさに、『産地でしか味わえない幻のウニ』と言っても過言ではないでしょう。

積丹のウニは、粘りの強い細目昆布を食べて育っており、「濃厚な甘さ」と「深いコク」が特徴です。

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃にウニ(出典:PhotoAC)

東北の旬 ホヤ

豊かな漁場がある東北では年間を通して、様々な生き物が水揚げされます。その中で、他の地域ではあまり見かけることがないのが「ホヤ」です。

かなりマイナーな食材で珍味とされていますが、近年少しずつ認知度が増している食材です。その見た目から【海のパイナップル】と呼ばれることもあります。

甘味・塩味・酸味・苦味・うま味といった、あらゆる味覚が楽しめる非常にユニークな食材です。東北の地を訪れた際は是非とも一度は食べてみて下さい。病みつきになること間違いなしです。

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃にホヤ(出典:PhotoAC)

関東の旬 イサキ

夏に脂がのって美味しくなる「イサキ」。

イサキは黒潮が影響を与える海を好むと言われており、主に関東より南の日本各地で漁獲されます。千葉県などでも水揚げが多く、夏場ではスーパーなどで見かけることも珍しくありません。

あまり馴染みはないかもしれませんが、皮にも旨味があるので塩焼きやポワレ、ブイヤベースなど、和食やイタリアンなど調理法を選ばず美味しく食べることが出来るサカナです。この機会にぜひ色んなイサキ料理にチャレンジしてみて下さい。

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃にイサキ(出典:PhotoAC)

北陸の旬 タチウオ

春から秋にかけて産卵を迎える太刀魚(タチウオ)は、北陸地方でも多く水揚げされており、非常に美味しい時期です。中でも福井県の「美浜」「小浜」「高浜」で多く獲られており、脂がたっぷりとのっています。

タチウオは、塩焼き、ムニエル、煮付け、唐揚げなど、色んな調理方法で美味しくいただけるサカナ。しかし、夏のタチウオを食す上で「刺し身」は欠かせないでしょう。

光り輝く身は程よく柔らかく、口に入れると始めは淡白な味わい。次第にしっとりとした脂と旨みがじわりと染み出し、なんとも言えない美味しさだと言われています。夏が過ぎるとタチウオの身は少しパサつきが出てしまうので、この時期を逃さないようにしましょう。

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃にタチウオ(出典:PhotoAC)

東海の旬 カマス

夏になると流通量が増えるサカナが「カマス」。

カマスの中でも「ヤマトカマス」、別名アオカマスと呼ばれることもあるこのサカナは三重県でも多く水揚げされます。

本カマスに比べて身が水っぽいという特徴もありますが、干すと余計な水分が飛ばされて旨味が凝縮、高級干物へと姿を変えます。

グリルで焼くと、身から脂がポタポタと滴り、香ばしい香りが食欲を掻き立てること間違いなし。

8~10月ごろまでが旬の時期ですので、この機会に是非ご賞味ください。

【東日本編】8月に旬を迎える海の幸5選 東北で『夏のホヤ』が食べ頃にカマス(出典:PhotoAC)

<近藤 俊/サカナ研究所>