10月10日(木)、早朝は千葉・富津新港でアジ釣りを楽しみ、ひと段落したので、車で15分程度移動した千葉・木更津港で、ちょい投げでハゼとカニ網でワタリガニを狙った。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛)
木更津港でハゼ&ワタリガニを狙う
木更津港は平日ということもあり、釣り人は少ない。
ポイントは木更津港の目の前なので、駐車スペースに車を止めてから1分ほどで釣り場到着。北風がやや強く吹いているが、背面からの風なので問題なし。
ハゼは青イソメを使った投げ釣りで、ワタリガニはカニ網を使った仕掛けで狙う。
ちょい投げで10cm超えハゼ
9時ごろに適当な場所でハゼ用の仕掛けを遠投。ちょい投げでも追い風に乗って楽に遠くまで飛ぶ。すぐにはアタらないので、この時間を使って4号の磯竿でカニ網を投げる。
ハゼ狙いの投げ仕掛けをゆっくりとサビくと途中でコンコンと明確なアタリ。アワセると10cm超えの本命。
カニ網でタイワンガザミ
大切にキープして次を狙い、再び遠投してからカニ網を回収すると、ズッシリと重い。
外れないように、ゆっくり寄せてくると、途中で浮上した網にカニが付いている。慎重に抜き上げると、大型のタイワンガザミ。ハサミに挟まれないように注意しながら網から外してキープ。
上がるハゼは良型ばかり
カニ網を投入してから、ハゼ狙いの仕掛けをユックリとサビく。連続ヒットにはならないが、それでもぽつぽつと良型が釣れる。
カニ網を回収すると、同じカニが網に付いてくる。ハゼ狙いの間に回収できるのでちょうどいい。
当日の最終釣果
順調に追加してハゼ12尾、タイワンガザミ7尾確保した14時に納竿。
持ち帰ったハゼは天ぷら、タイワンガザミは蒸し焼きで食べると、とても美味しく、海の恵みに大満足だった。
<週刊つりニュース関東版 APC・澤田朝寛/TSURINEWS編>
木更津港
場所:千葉県木更津市
現在、一部都道府県に緊急事態宣言が発令中です。外出については行政の最新情報を確認いただき、マスクの着用と3密を避けるよう心がけて下さい。一日も早く、全ての釣り場・船宿に釣り人の笑顔が戻ってくることを、心からお祈りしております。