ヤマメ狙いの渓流釣り攻略 【のべ竿エサ釣りでの釣り方を徹底解説】

ヤマメ狙いの渓流釣り攻略 【のべ竿エサ釣りでの釣り方を徹底解説】

2月に入ると渓流釣り解禁に向けて、仕掛け作りなどの準備に余念がない時期だと思う。太公望の真の正月というべき3月1日の解禁日に向けて、ノベザオとエサを使用したヤマメ釣りを紹介したい。

熊本県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

アバター画像 TSURINEWS編集部

淡水の釣り 渓流釣り

事前に現地の状況確認を

昨年9月に九州を縦断した台風の影響で、傷も癒えない熊本県・球磨(くま)川水系をはじめ、九州脊梁(きゅうしゅうせきりょう)山地を源にする河川では土石流などが発生し、被害も深刻だ。

九州ヤマメのメッカでもある宮崎県椎葉村を流れる耳川、熊本県八代市五家荘(ごかのしょう)~五木村を流れる川辺川も例外ではない。年々、渓流釣りを取り巻く環境の悪化を肌で感じている。

ヤマメ狙いの渓流釣り攻略 【のべ竿エサ釣りでの釣り方を徹底解説】災害の影響が残っている河川(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

河川には、大量の砂利が堆積し、工事の汚濁も重なり、川虫の減少やヤマメ生育にも悪影響を及ぼしていることだろう。

また、山間部の道路状況は災害復旧工事による通行止め・時間規制も多く、思うように移動できないケースも見込まれる。よって、念願のヤマメと対面できるように、少しでも災害河川を避けて、ヤマメ放流実績河川の把握や事前準備など、時間に余裕をもったスケジュールで解禁を迎えたい。

ヤマメ釣りの魅力

魅力は何といっても、サケ科で「山女魚」と書くほどに美しい魚体と、ヒットしてから力尽きるまで抵抗する強い引き、美味な魚と、三拍子そろっている。

ヤマメ狙いの渓流釣り攻略 【のべ竿エサ釣りでの釣り方を徹底解説】渓流で釣れたヤマメ(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

生息場所は20度以下の冷水と水質の良好な流域に限られ、数的にも希少性のある魚である。

また、ヤマメは警戒心も大変強く、抜群の学習能力を兼ね備えており、釣り人の技量も高く求められる点など、釣り人を飽きさせず魅了させている。

ルール

ヤマメ釣りを楽しむ上で、いくつかのルールがあることを述べておきたい。

河川を管轄する漁協から発行される遊漁券(鑑札)を必ず購入すること。また、ベストなど監視員からも見えやすい個所に取り付けること。ヤマメ増殖には、その漁協によるヤマメ放流で維持されている。遊漁券の不携帯は警察沙汰になるので注意してほしい。

先に釣りをしている人(先行者)がいたら割り込まない。原則、先行者がいたら、場所移動したり、1km程度距離を空けて、渓流に入る(入渓)こと。

ヤマメ狙いの渓流釣り攻略 【のべ竿エサ釣りでの釣り方を徹底解説】渓流釣りの様子(提供:週刊つりニュース西部版APC・津曲隼丞)

解禁日や休日など混み合う日で、致し方なく先行者がいる場所で釣る場合は、あいさつを含めたコミュニケーションを取って了解を得てから釣ること。

渓流釣りは、基本、上流へ釣り上がる。渓魚は流れに向かって頭を向けて泳いでいるため。下流側から近づいた方が悟られにくい。例外的に、川幅の広くて水量豊富な本流域では下流へ釣り下ることもある。

むやみに乱獲しない。これだけ自然環境が悪化し、個体数も激減している状況では、釣り人の意識も変えていかなければならない。しかしながら、おいしいヤマメは食文化も根付いている魚。大漁でもキープは必要最低限に留めたり、アユ用の引き舟などに生かして、最後にリリースするゲーム性のある楽しみ方もある。上手にキャッチ・アンド・リリースを取り入れながら、環境に優しい釣り方を考えたい。

次のページでヤマメ狙いの渓流釣りタックルについて解説!