ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介

ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介

通常のタイラバは、30mから60mほどの浅場を狙う。ディープタイラバは文字どおり、浅場よりディープ(深い)で水深80から150mくらいを攻め、激流の潮を攻略して深場に潜む大型のマダイを仕留める釣法だ。ゲーム性が高く、やればやるほどハマる中毒性の高いルアーゲームで、近年人気が高まっている。今回はディープタイラバの魅力と、入門向けの解説をお届けしたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター石田一聖)

アバター画像
石田一聖

北九州在住。石鯛南方宙釣りの開祖、故中山正則に師事し石鯛釣りをメインに様々な釣りを九州一円で展開する。北九州石鯛クラブ所属 広報担当。AMA波止場フカセ研究会所属。石鯛&黒鯛ヘチ釣りがメイン。時々船釣り。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

ディープタイラバの特徴

普通タイラバと言えば、40gから120gほどのヘッドをつかう。

しかし、ディープタイラバはその深さから風や潮の影響が大きいため、ヘッドは150gから300gほどを使用する。風が強い状況だと、3~4回ほど巻いて、仕掛けを入れ直したら真横に流れてしまって着底しないことも。それだけに、魚を釣った時に掛かるギアへの負荷はとても大きい。

筆者がホームとしている大分県の豊後水道では、250g前後がスタンダード。その日の潮の速さ、風の強さでヘッドをこまめに交換して、絶妙な角度でポイントへ仕掛けを入れなければなかなか釣果に繋がらない。

ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介左が250g 右は80g(提供:TSURINEWSライター石田一聖)

ディープタイラバのロッド&リール

ディープタイラバで使えるロッドは、200gを超えるヘッドをストレスなく使えなければならない。タイプは柔らかめで、乗せ調子の物が良いと思う。

ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介ディープタイラバタックル図(提供:TSURINEWSライター石田一聖)

また、ドテラ流しでは、潮や風に流されながらの釣りとなるため、ラインが最大200mほど出ることもある。マダイが掛かったら、その抵抗から来る負荷も大きい。したがって、リールはPEライン0.8号~1.5号が300mほど巻ける両軸のパワーギア、もしくはハイギア仕様のリールがよい。

ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介筆者が使用しているタックル(提供:TSURINEWSライター石田一聖)

仕掛け

この釣りでは、常に80cm超えの巨大マダイをターゲットとしている。通常のタイラバとは違い、リーダーは4号~5号を4mほど使用して、針は10号~12号、ハリスはシーハンターの10号と太掛けで挑んでいる。

有効なラバー

デカいエサにはデカいやつが食うというように、ディープタイラバで使用するラバーは比較的大きく、シルエットが見えやすいように写真のような赤や黒っぽい種類を多用している。

これは黒いルアーの方がはっきり見えるということなので、暗い海の底でも魚に対して、なるべく強烈にアピール出来るものをチョイスして釣果に繋げている。

ディープタイラバの魅力【必要なタックル&仕掛け解説】 オススメの船宿も紹介このくらいアピールしてマダイを刺激(提供:TSURINEWSライター石田一聖)

次のページは釣れない時のコツを解説!