とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)

2022年の夏、大阪府岬町の人気の釣り公園「とっとパーク小島」に、カンパチの幼魚シオが大量回遊。釣果を手にして喜ぶ他の釣り人達を尻目に惨敗続きのへっぽこ釣り師が、ようやく37cmのシオを仕留めるまでの3週連続釣行の模様をレポートさせていただきたい。

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

アバター画像
伴野慶幸

へっぽこ釣り師の伴野慶幸です。尼崎~垂水間の渡船利用の沖堤防 がメインフィールドです。

×閉じる

海釣り施設 海釣り公園

とっとパーク小島の夏は「シオ祭り?」

記録的な猛暑となった2022年の盛夏に、夏バテを吹っ飛ばす激熱な情報が発信された。大阪府岬町の人気の釣り公園「とっとパーク小島」に、カンパチの幼魚シオが大量回遊し、ホームページの釣果情報はスタッフ自らが「シオ祭り」と書くほどの釣れ盛りぶり。回遊魚は気まぐれ。いつ居なくなるか分からないと、今が勝負時と釣行を決めた。

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)とっとパーク小島(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

なお、とっとパークの概要については、他のライターさんが執筆された以前の掲載記事「関西オススメ海釣り場:とっとパーク小島 マダイや大型青物も【大阪】」で判りやすく解説されているので、まだご覧になっていない方はそちらも参考にご覧いただきたい。

のませサビキ釣りとは

とっとパーク小島でのシオ狙いの主な釣り方は「のませサビキ釣り」、「カラバリ釣り」、「のませ釣り」の3種類。いずれも小アジ、小サバ、イワシなどの小魚を活きエサにして、シオに食いつかせる食物連鎖を利用した釣りだ。

この時期は生きエサのサイズが豆アジ級の小ささで、のませ釣りは難しいと判断し、最も簡単なのませサビキ釣りで挑むことにした。のませサビキ釣りとは、普通にサビキ釣りをして小魚を掛けたら、釣り上げずにサビキを海中につけたまま、本命の魚が回遊するタナに合わせて下す(上げる)と、あとはそのままにして本命の魚が食いつくのを待つという釣り方だ。

シオはいつ、どのタナに回遊して食いつか分からないので、普段は置き竿にして待つ。置き竿にする時は竿を海中に持って行かれないように、尻手ロープで繋いでおきたい。なお、とっとパーク小島の釣り区画には手摺りがあるので、常連は船釣り用の竿受けを持ち込んで使っている。

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)とっとパークで釣れていた青物(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

のませサビキ釣りのタックル

私のタックルは、5.4mの磯竿5号にミチイト6号を巻いた両軸リールをセット。サビキはイサキバリ8号にハリス6号という船釣り用の太ハリスサビキを選択し、まきエサカゴのテンビンの先はハリス4号にホログラムバリ4号の2本バリ仕掛けをセットした。シオは35cm以上のパワフルな魚で、時にはハマチ、メジロもヒットするから、お手軽なファミリー用のサビキでは一瞬でブチ切られてしまう。

アミエビを詰めるまきエサカゴはサビキの上下それぞれに付けるダブル方式で、上下からまきエサをサビキの周りにまとわせる作戦だ。ただし食いつかせるのが難しい豆アジ級のサイズだという点も考慮して、ハリにはMサイズのオキアミを刺して、1匹でも多くハリに掛けるように工夫した。

この機会に、シオをはじめハマチ・メジロなどの回遊魚をとっとパーク小島で狙う時の竿選びの注意点をあげておきたい。常連の多くは重いオモリにも対応できる船釣り用の竿か号数の高い磯竿を選択して万全を期している。なので、ファミリー用の軽量プラカゴサビキにしか対応できないソルトルアー用のライトタックルでのませサビキ釣りをするのは、私はお勧めしない。

ライトタックルは竿が短く案外軟らかいため、サビキ仕掛けも掛けた魚のコントロールが難しく、のませサビキ釣りにも不向きだ。特に一人当たりの割り当てスペースが狭くて混雑するとっとパーク小島では、周りとのオマツリのトラブルを招きやすく、実際、私が釣行した時も、ライトタックルの釣り人がオマツリトラブルになっていた場面を複数目撃している。

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)のませサビキのタックルと仕掛け(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

14日と20日は惨敗

とっとパーク小島は過去にも何回か釣行したことがあるが、シオ狙いでののませサビキ釣りでの釣行は初めて。1回目は8月14日。深夜1時に駐車場入りしたが、駐車場区画は57番目・入場整理券番号は54番と、辛うじて第一駐車場内に踏みとどまることはできたものの、シオ祭りの凄さを実感した。6時の開門後、大阪方の先端手前の好ポイントに釣り座を構えることができたが。結果はエサの豆アジを拾っただけの惨敗。

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)1回目は豆アジのみ(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

リベンジを誓って翌週の8月20日にも釣行したが、この日は天気予報よりも天候が悪化していて、10時過ぎまで雨の中の釣りを強いられ釣果はなし。前2回はいずれもシオ祭り絶賛開催中の活況で、多くの人がシオを手にしていたほか、雨天の中の奮闘を実らせメジロ、ハマチの釣果を手にした強者の姿も目にした一方で、私は2週連続のへっぽこ釣り師丸出し状態。何がダメだったのかと反省するも、これといった失点も思いつかず、悶々とする日々が続くばかりとなった。

とっとパーク小島での「のませサビキ釣り」で37cmシオ(カンパチ幼魚)青物とやり取りする釣り人(提供:TSURINEWSライター伴野慶幸)

次のページで待望のシオをキャッチした27日の釣行をお届け!