培養ウナギの開発生産を「イスラエル」のスタートアップ企業が行うワケ

培養ウナギの開発生産を「イスラエル」のスタートアップ企業が行うワケ

日本の食卓に欠かせないウナギ。その救世主となるかもしれないとある「代用品」を、ウナギとは一見縁のなさそうなイスラエルの企業が開発するというニュースが注目されています。

(アイキャッチ画像提供:PhotoAC)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

培養ウナギの開発と生産

「細胞培養技術」で食糧増産問題の解決を目指すNPO法人「日本細胞農業協会」が、先月とあるミニセミナーを実施しました。そしてその基調講演として、イスラエルのスタートアップ企業「Forsea」のCEOによる公開講演が行われました。

培養ウナギの開発生産を「イスラエル」のスタートアップ企業が行うワケイスラエルでウナギ!?(提供:PhotoAC)

その講演の中で、同社が今後「培養ウナギ」の開発に取り組み、2026年までに生産を開始すると発表。細胞培養の業界のみならず、水産業界でも今大きな話題となっています。

「培養ウナギ」とは何者か

培養とは、生物の細胞や体組織を人工的に製造すること。つまり培養ウナギとは「人工的に作られた、本物のウナギと同じ組成の食材」ということになります。

培養技術はもともとは再生医療等の医学分野で注目されてきましたが、最近では食料生産における分野でも大きな注目を集めています。最も有名な「培養肉」についてはご存じの方も多いのではないでしょうか。

培養ウナギの開発生産を「イスラエル」のスタートアップ企業が行うワケいわゆる代用ウナギとは異なる(提供:PhotoAC)

環境に与える負荷や食肉加工における倫理など、畜産には解決困難な数多の問題があります。これをクリアし、誰もが安心して食べられる食材として「培養肉」は期待され、数年前にはこれで作られたハンバーガーも話題になりました。

そして近年はその魚版と言える「培養魚」もまた脚光を浴び始めています。培養ウナギはそのひとつなのです。

次のページでなぜイスラエルの企業が?