エギングでの【2本目以降の竿の選び方】 検討すべき3つの要素とは?

エギングでの【2本目以降の竿の選び方】 検討すべき3つの要素とは?

エギングをスタートし、初めての竿でさまざまな状況を体験。「釣れた」から「釣った」にステップアップするために、2本目の竿の購入を検討する時にポイントとなる3要素を紹介。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター野中功二)

アバター画像
野中功二

伊豆をメインフィールドとするローカルアングラー。エギングメインですが、ジャンル問わず、海山に囲まれ自然に恵まれた伊豆で旬の釣りを楽しんでいます。

×閉じる

ソルトルアー エギング&イカメタル

竿の長さ

初エギングから使い込んできたエギングロッドにも慣れ、次なるステップアップに購入したい2本目の竿の長さをまず考えてみよう。今まで使用してきた竿の長さは一般的な8ft6inchとしよう。となると、次なる1本は8.6ft以下のショートレングスだろう。竿の重量も軽くなり、シャクリやすくなるはずだ。

エギングでの【2本目以降の竿の選び方】 検討すべき3つの要素とは?2本目はショートロッドがいい?(提供:TSURINEWSライター野中功二)

竿の硬さ

続いて竿の硬さ・調子というところだが、当初ML(ミディアムライト)ぐらいだった物を、少し硬めのMH(ミディアムヘビー)をチョイスしていくといい。使いやすいやわらかい竿からの硬めの竿で、感覚もかわってくる。

硬くなるということは、1つに感度が上がる傾向にある。ライン・竿から入手できる情報が増える。メーカーによって表記がMHでも思っていた硬さと違う場合があるので、手にとり確認したいところだ。友達の竿を振らせて貰うのも1つの手だ。

エギングでの【2本目以降の竿の選び方】 検討すべき3つの要素とは?調子は少し硬めに(提供:TSURINEWSライター野中功二)

使用するエギに合わせる

最後は、エギのアクションに合わせるパターン。なんとなくこんな動きをしているんだろうな?的なイメージだったものが、エギによっては横にダートが得意なエギや縦にダートするのが得意なエギ、左右にダートしフォールがゆっくりになるエギ、ドックウォークであまりダートしないエギなど、多種多様のアクションの違うエギを使用し、エギングを組み立てしていく段階になってくる。

エギの動きの特性を活かし、ポテンシャルを100%引き出してくれる竿は何か、使用しているエギから考えてみよう。

エギングでの【2本目以降の竿の選び方】 検討すべき3つの要素とは?使用するエギで選ぶ(提供:TSURINEWSライター野中功二)

次のページで3Aが大事!