【2022年】茨城沖の夜イカ釣り入門 タックル・指示ダナ・シャクリ方

【2022年】茨城沖の夜イカ釣り入門 タックル・指示ダナ・シャクリ方

夏の風物詩のひとつ、茨城の夜イカ。日中の暑さを忘れて涼しい暗闇のなか、竿を出すのは独特の釣趣があり、足繁く通うファンも多い。今回は夜イカ釣りの基本をガイドする。

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り イカ釣り

近況

例年6月ごろから開始。今季は6月末から鹿島や鹿島新港、那珂湊の各宿が受け付け。当初はムギ・スルメ狙いで、8月になるとムラサキイカも狙うパターンだ。

タックル

夜イカの基本的なタックルを紹介しよう。

【2022年】茨城沖の夜イカ釣り入門 タックル・指示ダナ・シャクリ方タックル図(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

サオ

竿はスルメ主体ならば1.6~2.4mで、7対3の先調子から6対4の胴調子。手返しを考えると前者がいい。

リール&ライン

タナが浅いので、リールは中型両軸か小型電動でOK。PEライン3~4号を200m巻いておく。

仕掛け

仕掛けは11~14cmプラヅノ、または5~7cm(3~4号)ウキスッテを用いたブランコ式が一般的。カラーは下から淡、濃、淡、濃と交互に配色するのが基本だ。コマセヅノ(捨てヅノ)と呼ばれる乗りの悪い色を交ぜて、仕掛け全体の配色にメリハリを出すといい。ミキイトは、フロロの4~5号、良型が多い時は6号を使う。枝スは3~4号8~15cm。

ミチイトと仕掛けの間には、必ず白色や緑色の点滅式の水中ライトを付けるようにしたい。オモリは60~80号前後(船宿で指定あり)。

接続は直結でも構わないが、ビーズなどを介すとヨレや絡みが少なくなる。スッテを使う場合は長さ1~2cmの直ブラ式や、慣れてきたら直結仕掛けでもいいだろう。

指示ダナは遵守

完全に日が沈んでからが本番。ポイントが決まると、船長がパラシュートアンカーを入れて潮に乗せる流し釣りで狙う。

「○~○m」とタナの指示があるので、その下限まで仕掛けを落とす。夜イカ釣りは、いわば船中共同作業。指示ダナから下には仕掛けを落とさないようにし、全員で協力してイカの群れを少しずつ上に誘い上げ、船下の浅いタナまで寄せる。

【2022年】茨城沖の夜イカ釣り入門 タックル・指示ダナ・シャクリ方タナのイメージ(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)

海面下10mくらいまで1m刻みに探っていくと、体力的にも無理がなく効率的。竿先を海面まで下げ、そこから目線辺りまでゆっくり聞き上げて止める。イカが乗ったらそこが当たりダナ。その水深を覚えておき、次投からはその付近で集中的に誘いをかける。

次のページで釣果を伸ばす「シャクリ方」を解説!